2014年04月30日

ドロップスコーン・フェス開催中!




忙しくても丁寧に暮らしたい! お食事天女さま☆養成講座

上記ブログにて


「ドロップスコーン・勝手にフェス」

を開催しています。


計量からお片づけまで30分あればできちゃう
ドロップスコーンのレシピを4月29日より
5日間アップしています。


20140418 itigoscorn_w.jpg

1回め  基本のドロップスコーン! フレッシュストロベリーを使って

2回め  和風で行こう! きなこのドロップスコーン☆黒豆入り

3回め  鉄板コンビ☆ バナナ&ウォールナッツドロップスコーン

是非、ご覧くださいませ
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月26日

新しいブログのお知らせ



■新しくブログを始めました!

お食事天女さま★養成講座〜大人女子のためのお料理教室

忙しくたって丁寧に過ごしたい!と何となく感じているあなたへ。

丁寧に生きる、とはあなたを心地よくすること。

そうやって自分ケアしてあげると、劇的に変化は起きてきます。そう、現れる出来事も。

30代以上・働く大人女子がちょっと楽になっていくヒントをお伝えします。

お料理上手にもなっちゃいましょう(^^)

だって、手作りお料理は丁寧に生きることの象徴だから。

どうぞのぞいて見て下さいね!

------------------------------------------------

■おばあちゃん家に来たみたい、な1日を体験☆お料理クラス


究極のお醤油! 国産丸大豆使用の自家製しょうゆのしぼりたてを味わう1日


まずはお弁当から始めよう。マクロビお弁当5日分を作るクラス☆


GWにお外ランチをしたい方に朗報です! 初めてでもできる祭ずし&行楽お総菜♪


来た人だけが体験できる、このまったり&ゆったり感!
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月04日

2014 お醤油搾りのお知らせ


------------------------------------------------------------
お醤油搾り2014年 + できたてお醤油のお持ち帰り1リットル
 そしてダッチオーブン等のお外料理、食べ放題!
--------------------------------------------------------------

■日時 : 2014年2月9日(日)10:00〜15:00
      *途中でお帰りも可

■集合場所 : 内房線 長浦駅(千葉県袖ケ浦市)
    *駅まで送迎有り

■参加費 : ¥7,000
      *事前にお振り込み下さい。お申込みの方に詳細をお知らせします。


■持ち物 : 1リットルが入る容器
     *お持ち帰りのお醤油は当日の状況によって生か火入れが決まります。


 ■お申込み:お名前、メールアドレス、当日の連絡先をご記入の上
       info(アットマーク)food-designist.com
       にお送りください。アットマークを@に変更して下さい。


       折り返し詳細をお送りします。
       ご入金を持って予約完了とさせていただきます。
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月23日

反抗期は過ぎている大人女子

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


ふと見かけた風景。

ご主人が奥さんに

「さっき、転んだどころ、大丈夫か?」

と言ったら奥さんは

「はぁ? 大丈夫に決まっているじゃない!」

それを見ていた別の人が

「ご主人は心配しているのよ」



こんな対応、他人様にはしませんよね?

けれど、身近な人に対しては「ありがとう」という場面を
怒りで返してしまう。

他人様には「遠慮」というハードルがあるので、対応には
大なり小なり意識しています。


しかし、近い人には・・・


ご主人に甘えきって安心しちゃっている奥さん。

甘えがあるから、怒りで表現しても大丈夫、なんて無意識に思っている。

いつもいつも、こんなふうに対応されていたらご主人もつらいでしょう。

愛情も冷めてしまうかもしれません。

冷めてしまった後に、しまった!と思っても遅い。
(反対のケースも多々有りますが)


もう思春期の反抗期も過ぎているのだから、身近な人にも対応を
正したいですね。


自分がどんな対応をしているのか?をチェックすると
違った対応ができるようになっていけますよね。


---------------------------------------------------------
お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。10月25日締め
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html


http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html
-------------------------------------------------------

クリスマス・アフタヌーンティー1日クラス開催★★

 ■日時:11月28日 10:30〜14:00
 
 ■メニュー:ラム酒ナッツ入りスコーン、胚芽入りスコーン
       クリスマスクッキー、バナナ&ミンスフルーツパウンドケーキ
       グリーンサラダ

 ■参加費:¥6,000

 ■お申込み:お名前、メールアドレスをご記入の上
       このメルマガに返信 か info○foood-designist.com
       にお送りください。
       締め切り:11月20日

 ちょうど、自家製レモンも使える時期になりますのでこちらも使って
 作ります。おみやげにもお持ち帰り頂きます★



posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月22日

クリスマス・アフタヌーンティークラスのお知らせ

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。10月25日締め
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html


http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html
-------------------------------------------------------

クリスマス・アフタヌーンティー1日クラス開催★★

 ■日時:11月28日 10:30〜14:00
 
 ■メニュー:ラム酒ナッツ入りスコーン、胚芽入りスコーン
       クリスマスクッキー、バナナ&ミンスフルーツパウンドケーキ
       グリーンサラダ

 ■参加費:¥6,000

 ■お申込み:お名前、メールアドレスをご記入の上
       このメルマガに返信 か info○food-designist.com
       にお送りください。
       締め切り:11月20日

 ちょうど、自家製レモンも使える時期になりますのでこちらも使って
 作ります。おみやげにもお持ち帰り頂きます★

---------------------------------------------------------------------------------------

完璧であろうとすると、苦しくなる。

そんな時、ふと考えて。

完璧とはなんだろう?と。


例えばフィギュアスケートの演技などは完璧というものが存在する。


けれどあなたが完璧であろうとしている何かには、それがあるのか?

長い目で見たら、今の完璧は完璧じゃないかもしれない。

実は完璧なんてわからないものかもしれない。


完璧を気にし過ぎることこそ、完璧から遠ざかる考えではないか?

ふとそんな風に思った。
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月21日

悲しいから悲しいのは当たり前?

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。10月25日締め
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html


http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html
-------------------------------------------------------

クセはだれでも持っているもの。

身体的なものは分かりやすいが、思考的なものは
ちょっと認識するのが難しい。

あたりまえ、と思っていて自分独自の癖だとは
思っていなかったりもする。

誰か優しく厳しい人に指摘されたとしたら
(たいていは言ってもらえない)

「ええ?そうかな?」

と反論したくなるもの。


どんなクセも何かメリットがあるからやっている。

これは無意識の選択といっても良い。

無意識に選択している思考グセを、誰かが指摘してくれたら

「こうやって考えることで何を得ている?」

と自問してみる。

寝る前に聞くと答えが見つけやすいかもしれない。


悲しくなるクセ、悲劇のヒロイン思考グセ

文句、不平不満もクセから出てくる。


悲しいから悲しい

おかしいから怒るのは当たり前


そうかもしれないし、一時的にはそうであろう。

しかし、ずっと悲しかったり怒っていたらそれはあなたの
クセだと疑ってみよう。

そして聞いてみよう、メリットを。


意識にあげてしまえば、方向性は変えられる。

ずっと怒っていては自分が可愛そうだものね。

その状態は結構辛いから。


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月17日

もぐらたたきを自分でしていない?

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html


http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html
-------------------------------------------------------

表面上は同じ行動であっても

最初の出だしが違うと後々、ちょっとおかしくなっていく。


是非、気をつけてほしいことがあるのです。


お料理を習おう、と決めたとしましょう。

なぜ決めたか?の理由、表面上じゃなくて奥にある本当の気持ちのことです。


「私に足りないのは料理ができないことだわ」

と思って決めるのか、それとも

「女子力アップさせるのにお料理は必要!」

と思ったのか。


同じようでいて、全く違う結果が待っています。

もし「不足」の視点から物語を始めると次の欠点(と本人が思う所)を
探して、また埋めようとします。

いつまでたってもオッケーと思えません。

だから何か予想外の嫌なことが起きると
「まだ知識が足りない」
「お化粧が上手じゃないから」

不足理由を見つけて修正しようとして、の負のループ。
もぐらたたきゲームです。


一方では不足からの行動でないため、楽しんでできます。


不足からの行動だと気がついたら、きっぱり止めましょう。

つまり自分に宣言するのです。

「成長するために選んだのよ」と。


不足のエネルギーは同じく不足の結果を生み出します。

大丈夫、種が変われば咲く花も変わるから(^^)
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月16日

煮物上手はお料理上手

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html


http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html
-------------------------------------------------------

台風が過ぎ去ってホッとしています。

うちの隣は川が流れていて、水位が今までにないほどに高くなっていた朝。

自然のパワーは大きいと感じさせられた台風でした。


さて、今日は煮物、筑前煮のレシピです。

1:1:8=醤油:みりん:水 の割合で煮ます。

お味は割と薄い。
だからしっかり煮しめることで、味を強くします。

それでも足りないなと思ったら、次回はお砂糖を小さじ1ほど加えて煮て下さい。

■材料
れんこん・・・1節
にんじん・・・1/2本
里芋・・・・・2個
油揚げ・・・・1/2枚
干ししいたけ・2枚

お醤油・・・・大さじ2
みりん・・・・大さじ2
水・・・・・・240ml

ごま油・・・・適量


■作り方
1.野菜は一口大に切る。油揚げは1cm幅に切る。
  干ししいたけは軸の先を取り除き、1/4に切る。

2.鍋に油をしいて熱し、れんこん、人参、里芋、油揚げの順に入れて炒める。
  全体に油が回ったら調味料と干ししいたけを加える。

3 落し蓋(あれば)をして沸騰したらコトコト行く程度の火にして
  煮汁が1/3になるまでじっくり煮しめる。


割と薄味です。
じっくり煮しめることで味をしっかりさせます。
冷める時に味が染み込むので、前日に作って次の日に
温めていただくほうが美味しくいただけます。

煮物ができると、料理上手になった気分になれます〜

お好きなお野菜で作って下さいね。

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月14日

やばい!と思うお店の理由

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html


http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html
-------------------------------------------------------

初めてのレストランやカフェに一歩足を踏み入れた時に

「あ、やばい・・・」

と感じる時があります。


お店が不衛生とか汚いならわかりますが、そうではなく
雰囲気で「やばい」と感じるのです。

言葉が悪いのですが「やばい、まずった!」という表現が近い。


先日、そんなお店に入ってしまいました・・・

何度か友人とお店の前まで行ったのですが定休日で入れず。

外見はかわいらしいこじんまりとした感じのよいお店だったので
入ってみようと。


ところが、実際に入った瞬間に「やばい〜」
(でもお客さんもいなくて、そのままお店を出るほどの勇気もなく・・)


お店はきれいだし、テーブルも立派、カップもきれいなのですよ。でも・・・


気を取り直し座ってメニューを見ると、ますます「やばい」度がアップ。

統一感のないメニュー構成。
カレーから焼きそばまである、ここは何屋さんなのだろう?と。


分析してみますと

オーナーの趣味のゴリ押し感

を入った瞬間から感じていたのでした。


お客さんに美味しいものを、ではなく

私は動物が好きです、どうかわいいでしょう?のエネルギーが充満していたと
感じてしまって。。。


美味しいご飯を期待していったのに、げんなりしてお店をでました。


人のあり方はいろいろなところに出てくるのだと実感させて
もらいました。

お部屋やお店は見えないけれど、オーナーの色でいっぱいなんだなあって。


私も来ていただく立場。

自分を省みる機会を与えてもらいました。


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月10日

肉なしの肉じゃが風

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html


http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html
-------------------------------------------------------

素朴な煮物。

だんだん温かいものがほっとする季節になってきて
しみじみ、お野菜の煮物がおいしいなぁ〜と思います。

素朴だけど、滋養があって心に染み渡る感じがする。


上手に煮物ができた時は嬉しくなります(^^)


なかなか好みの味に決まらない、と思ったら

お醤油 1
みりん 1
だし汁 8

の割合で煮て下さい。割と失敗が少ないと思います。


FBに写真をアップしています「肉なし肉じゃが風」

お野菜はじゃがいも、玉ねぎ、人参、油揚げを一口大に切って下さい。

まずはお鍋に油を小さじ1位入れて温めて、お野菜を入れます。
全体的に絡まればオッケーです。

そして上記の割合の調味料を入れてコトコトと煮ていきます。

まずはお出汁をひたひたになる程度入れて、調味料を決めて下さい。

お出汁はきちんととってもいいし、私はメンドウな時は
ここに干椎茸のスライスを入れたりしちゃいます。

具にもお出汁にもなるので一石二鳥で(^^)


あとは煮汁が1/3位になるまで煮て、最後の煮詰め具合はお好みです。

みりんの甘さが上品なお味をだしてくれますよ。


お食事天女さまクラスでもこの煮物を作ります。
詳細はこちらをご覧ください。

http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。