2013年10月16日

煮物上手はお料理上手

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html


http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html
-------------------------------------------------------

台風が過ぎ去ってホッとしています。

うちの隣は川が流れていて、水位が今までにないほどに高くなっていた朝。

自然のパワーは大きいと感じさせられた台風でした。


さて、今日は煮物、筑前煮のレシピです。

1:1:8=醤油:みりん:水 の割合で煮ます。

お味は割と薄い。
だからしっかり煮しめることで、味を強くします。

それでも足りないなと思ったら、次回はお砂糖を小さじ1ほど加えて煮て下さい。

■材料
れんこん・・・1節
にんじん・・・1/2本
里芋・・・・・2個
油揚げ・・・・1/2枚
干ししいたけ・2枚

お醤油・・・・大さじ2
みりん・・・・大さじ2
水・・・・・・240ml

ごま油・・・・適量


■作り方
1.野菜は一口大に切る。油揚げは1cm幅に切る。
  干ししいたけは軸の先を取り除き、1/4に切る。

2.鍋に油をしいて熱し、れんこん、人参、里芋、油揚げの順に入れて炒める。
  全体に油が回ったら調味料と干ししいたけを加える。

3 落し蓋(あれば)をして沸騰したらコトコト行く程度の火にして
  煮汁が1/3になるまでじっくり煮しめる。


割と薄味です。
じっくり煮しめることで味をしっかりさせます。
冷める時に味が染み込むので、前日に作って次の日に
温めていただくほうが美味しくいただけます。

煮物ができると、料理上手になった気分になれます〜

お好きなお野菜で作って下さいね。

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。