2014年01月04日

2014 お醤油搾りのお知らせ


------------------------------------------------------------
お醤油搾り2014年 + できたてお醤油のお持ち帰り1リットル
 そしてダッチオーブン等のお外料理、食べ放題!
--------------------------------------------------------------

■日時 : 2014年2月9日(日)10:00〜15:00
      *途中でお帰りも可

■集合場所 : 内房線 長浦駅(千葉県袖ケ浦市)
    *駅まで送迎有り

■参加費 : ¥7,000
      *事前にお振り込み下さい。お申込みの方に詳細をお知らせします。


■持ち物 : 1リットルが入る容器
     *お持ち帰りのお醤油は当日の状況によって生か火入れが決まります。


 ■お申込み:お名前、メールアドレス、当日の連絡先をご記入の上
       info(アットマーク)food-designist.com
       にお送りください。アットマークを@に変更して下さい。


       折り返し詳細をお送りします。
       ご入金を持って予約完了とさせていただきます。
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月23日

反抗期は過ぎている大人女子

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


ふと見かけた風景。

ご主人が奥さんに

「さっき、転んだどころ、大丈夫か?」

と言ったら奥さんは

「はぁ? 大丈夫に決まっているじゃない!」

それを見ていた別の人が

「ご主人は心配しているのよ」



こんな対応、他人様にはしませんよね?

けれど、身近な人に対しては「ありがとう」という場面を
怒りで返してしまう。

他人様には「遠慮」というハードルがあるので、対応には
大なり小なり意識しています。


しかし、近い人には・・・


ご主人に甘えきって安心しちゃっている奥さん。

甘えがあるから、怒りで表現しても大丈夫、なんて無意識に思っている。

いつもいつも、こんなふうに対応されていたらご主人もつらいでしょう。

愛情も冷めてしまうかもしれません。

冷めてしまった後に、しまった!と思っても遅い。
(反対のケースも多々有りますが)


もう思春期の反抗期も過ぎているのだから、身近な人にも対応を
正したいですね。


自分がどんな対応をしているのか?をチェックすると
違った対応ができるようになっていけますよね。


---------------------------------------------------------
お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。10月25日締め
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html


http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html
-------------------------------------------------------

クリスマス・アフタヌーンティー1日クラス開催★★

 ■日時:11月28日 10:30〜14:00
 
 ■メニュー:ラム酒ナッツ入りスコーン、胚芽入りスコーン
       クリスマスクッキー、バナナ&ミンスフルーツパウンドケーキ
       グリーンサラダ

 ■参加費:¥6,000

 ■お申込み:お名前、メールアドレスをご記入の上
       このメルマガに返信 か info○foood-designist.com
       にお送りください。
       締め切り:11月20日

 ちょうど、自家製レモンも使える時期になりますのでこちらも使って
 作ります。おみやげにもお持ち帰り頂きます★



posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月17日

もぐらたたきを自分でしていない?

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html


http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html
-------------------------------------------------------

表面上は同じ行動であっても

最初の出だしが違うと後々、ちょっとおかしくなっていく。


是非、気をつけてほしいことがあるのです。


お料理を習おう、と決めたとしましょう。

なぜ決めたか?の理由、表面上じゃなくて奥にある本当の気持ちのことです。


「私に足りないのは料理ができないことだわ」

と思って決めるのか、それとも

「女子力アップさせるのにお料理は必要!」

と思ったのか。


同じようでいて、全く違う結果が待っています。

もし「不足」の視点から物語を始めると次の欠点(と本人が思う所)を
探して、また埋めようとします。

いつまでたってもオッケーと思えません。

だから何か予想外の嫌なことが起きると
「まだ知識が足りない」
「お化粧が上手じゃないから」

不足理由を見つけて修正しようとして、の負のループ。
もぐらたたきゲームです。


一方では不足からの行動でないため、楽しんでできます。


不足からの行動だと気がついたら、きっぱり止めましょう。

つまり自分に宣言するのです。

「成長するために選んだのよ」と。


不足のエネルギーは同じく不足の結果を生み出します。

大丈夫、種が変われば咲く花も変わるから(^^)
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月14日

やばい!と思うお店の理由

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html


http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html
-------------------------------------------------------

初めてのレストランやカフェに一歩足を踏み入れた時に

「あ、やばい・・・」

と感じる時があります。


お店が不衛生とか汚いならわかりますが、そうではなく
雰囲気で「やばい」と感じるのです。

言葉が悪いのですが「やばい、まずった!」という表現が近い。


先日、そんなお店に入ってしまいました・・・

何度か友人とお店の前まで行ったのですが定休日で入れず。

外見はかわいらしいこじんまりとした感じのよいお店だったので
入ってみようと。


ところが、実際に入った瞬間に「やばい〜」
(でもお客さんもいなくて、そのままお店を出るほどの勇気もなく・・)


お店はきれいだし、テーブルも立派、カップもきれいなのですよ。でも・・・


気を取り直し座ってメニューを見ると、ますます「やばい」度がアップ。

統一感のないメニュー構成。
カレーから焼きそばまである、ここは何屋さんなのだろう?と。


分析してみますと

オーナーの趣味のゴリ押し感

を入った瞬間から感じていたのでした。


お客さんに美味しいものを、ではなく

私は動物が好きです、どうかわいいでしょう?のエネルギーが充満していたと
感じてしまって。。。


美味しいご飯を期待していったのに、げんなりしてお店をでました。


人のあり方はいろいろなところに出てくるのだと実感させて
もらいました。

お部屋やお店は見えないけれど、オーナーの色でいっぱいなんだなあって。


私も来ていただく立場。

自分を省みる機会を与えてもらいました。


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月04日

夢は頭じゃ作れない

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html

-------------------------------------------------------

ワクワクした毎日を送りたい

夢や目標を持ちたい


と思うし、夢を持ちましょう、とか毎日どこかで言っている。

でも

夢って作れるものなのかな?


英語が喋りたい!

と頭で思っても、ワクワクしなかったりする。

頭とハートが繋がっていない感じ。



きっと夢って生まれてくるもの、なのでしょう。


毎日、自分の心を感じる。

いつ楽しんでいるのかな?

何をうれしいって思うかな?


なんて無意識に感じていることを浮上させると
きっと心が向かいたくなる夢を教えてくれる。


マニュアル通りではなかなかハートは動かないなあ。



posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月03日

ドレッシング考

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html

-------------------------------------------------------

私が食事に気をつける前に、当たり前だと思っていたことに

「ドレッシングは買うもの」

という概念があります。


ドレッシングはできているもので、自分で作れるものではない。

だから作るという概念がまった〜くなかったのです。


それが、ロンドンで仲良くしていたお姉さんがお料理上手で
ドレッシングをその場で作ってパパっと出してくれました。

「ええええ?ドレッシングって自分で作るものなのですかあ???」


「そうよ、かんたんよ〜」

と衝撃を受けたのを昨日のことのように思い出します。



そうなのです、作れるものなのです。

思えばロンドンのお店では確かオイルと酢、ソルト・アンド・ペッパーが
テーブルにおいてあって、自分の好みでかけて食べていた。

そうか、あれがドレッシングなのか。

そしてドレッシングとはいかに個人的なものなのか。


クラスで出すものは分量を計りますが、自分で食べる場合は
オイルとお酢をベースに適当に味付けをして作ります。

そう、気張らずにテキトーにやればいいのだ。


買うものは研究され尽くしていて素晴らしいけれど、個人で毎回
違ったドレッシングは自家製ならではの温かさがある。

それにビンごとだと使いきらなきゃ!と思ってしまうので
毎回、使いきれるお手製は贅沢な気分でもあるなあ。



posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月01日

消えゆく女の美意識

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html

-------------------------------------------------------

ひと目がないと、つい

お化粧しなかったり
足でドアを閉めたり
一日中、パジャマで過ごしたり

などなどやってしまうことがある。


つまり、一人でいると適当になる人は
他人のために「何か」をしている。

お化粧も
おしゃれも
お料理も

人の目があれば、他人のためならできる。


独身者に限らず、ご主人を男として見られなくなった女性も同じ。

さまざまな「自分へのケア」が手抜きになる。


怖いな、と思うのは自分へのケアをずっと手抜きにしていると
ついには禁断!の

人前でも同じことをするようになってしまう、のだ。


無意識の行動として、状況を選ばす表面に出てくる。

マナー以前の、身についたたしなみが消えてく・・・

怖いことだと思う。


特に一人で、インスタント食品やら買ってきたお総菜やらで
ずっとずっとすませていると、美的感覚が鈍くなる。

プラスチックにのった状態のお寿司やお弁当を何とも思わなくなる。

感性が鈍くなる。

どう見てもカップラーメンをプラスチックカップからすする姿は
美しいとは思えない。

それが気にならなくなる。


一人でいる時こそおしゃれをしよう。

一人で食事するにしても作ってみよう。

その意識は確実にあなたを美しくする。



posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月30日

料理は決断力!

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html

-------------------------------------------------------

お料理は誰でもできる簡単な仕事なのか?
結婚して数年したら自然と上手になるのか?


否!


と言いたい。


いや、世の中のお仕事全て

誰にでもできる簡単な仕事などあろうか?


無知な私は、草取りなんて簡単よ〜 小学校の頃もやらされたり。
などと思っていた。


しかし、実際に畑でやってみると、明らかにベテランさんとは違う。

仕上がりの美しさが違うのだ。

ベテランさんは、草の種類によって取り方が違う、扱い方が違う。

「そんな取り方すると、この草は種を飛ばすからまた出てきちゃうよ」


そんな細かいところまで把握して草を取っているベテランおばあちゃんに脱帽。



お料理するには資質がいる。

まずは決断力。


今日何を作るか、毎日決断する必要があるから。

決断力のない人は

「今日な何にしよう。ねえ、何が食べたい?」などと聞く。

「なんでもいいよ」「美味しいものがいい」

なんて答えられた日には

「もう!毎日考えるのは、大変なんだから」とキレたりする。

じゃあお店に行って見て決めよう、なんて思っても
決断力がないから目移りして、冷凍食品・レディメイドでいいやと
いうこともありうる。


お料理上手への一歩は

「決断力」


決断力は自然には出てこないので、決断できるデータは必要。

ただ、どんな資質が必要かを知ってほしいのです。




posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 10:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月26日

思えば遠くへ来たもんだ

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html

-------------------------------------------------------

長く野菜中心&手作りの食事を続けていると

「何となく嫌だな」

という感覚が鋭くなります。

目に見えないエネルギーを感じ取る力です。


だから加工品やジャンクを食べると一瞬「美味しい〜」と
思ったとしても

「スカッ、のれんに腕押し、糠に釘」のような虚しい感じがするのです。


何だかん〜、満たされない、って言うのかしら?

これはレストランでも同じで、スカスカなご飯を出すところもあるし
凄くパワーを感じるお店もあります。


食材の質も影響しますが、それから作り手の在り方とか
パワーとか、そんな普通は考えないであろう物も影響しています。


だからお料理ってすごいパワーあるのよ〜と知ってほしいし
知ってお料理してほしい。

お母さんとか彼女の相手に与えるパワーは絶大だもの。

心がほっとするようなパワーを発揮できる女性が増えてほしいの。



食事に気をつけていない頃の20代・バブル期最後を生きていた時は

「体の声を聞く」なんて本で読んでも「???????」だったなあ。

いやいや、思えば遠くへ来たもんだって感じです(^^)

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月24日

避けてもいいじゃない?

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


誰もが

「自分は正しい」

と思っています。


だから自分の考えとか、やり方とか、感じ方とかに
合わない人がいると

「自分が否定された」ように感じてしまいます。

そして相手がおかしいとか、馬鹿じゃないか?とか
自分の敵だとか思っちゃいます。

そして不安になったり攻撃したりします。


そんな時、不安になる情報を遮断してしまってもいいのではないかな?

無理にお付き合いしたり、自分を抑えこんだりせずに
情報の遮断です。

お付き合いしなくてもいいならしない。

テレビや新聞のニュースから遠ざかる。

そうやって自分を整える。

全ての苦難に立ち向かわなきゃいけないわけじゃない。

ストレートだけじゃなく、変化球も使って楽に進むことも必要。



------------------------------------------------------------
 1週間分をスケジューリング! お弁当クラス

 ■日時 : 10:30集合 11:00〜13:30(予定)
 9月21日(土曜)
 9月25日(水曜)

■場所 : 千葉県袖ヶ浦教室

 ■持ち物 : エプロン、筆記用具、お弁当箱

 ■金額 : ¥6,000

 ■お申し込み方法 : こちらのフォームから

 http://www.food-designist.com/school/form/

 ご参加希望日 と 下記のお願いを受けていただけるかを
 ご記入の上、送信ください。
 
----------------------------------------------------------------

 ★お願いとお礼★
 今回のクラスの感想、お名前、お写真をWebにアップさせていただけませんか?
 アップさせていただける方には、今回の受講料を半額の
 
 ¥6,000 → ¥3,000 
 にさせていただきます。
 それからマフィンのおみやげも、プレゼント★

 ご協力いただけると嬉しいです(^^)
 


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月19日

逃げて捨ててしまった・・・

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


「時間がないので」

「まだまだ未熟で」

「分不相応ですから」


もし、あなたが「やりたい」と思っていることがあるなら
上のような言葉は

逃げ と 責任回避 の口実かも?


取り敢えず逃げ道を用意しておいて

傷ついたり、嫌な感情を味合わないようにする。

「まだまだ未熟だから、仕方ないのです」


リスクは回避したかもしれない、けれど一方で
すごく大切なものを手放している。

自ら捨ててしまっている。


「自分の誇り・プライド」といったセルフイメージを上げる要素を
手放してしまった。


かといっていきなり「リスク取りましょう」とはお勧めできない。


まずは、自分に対して「時間ないから」などの言い訳を言わない。

言うたびに「私はできません、能力もありません」とのメッセージを
送っているようなもの。

できなくても
「私はできる人」と独り言を言ってみる。

自分への評価が高くなれば、少しずつリスクとってもいいかも?と
感じられるようになるから。


------------------------------------------------------------
 1週間分をスケジューリング! お弁当クラス

 ■日時 : 10:30集合 11:00〜13:30(予定)
 9月21日(土曜)
 9月25日(水曜)

■場所 : 千葉県袖ヶ浦教室

 ■持ち物 : エプロン、筆記用具、お弁当箱

 ■金額 : ¥6,000

 ■お申し込み方法 : こちらのフォームから

 http://www.food-designist.com/school/form/

 ご参加希望日 と 下記のお願いを受けていただけるかを
 ご記入の上、送信ください。
 
----------------------------------------------------------------

 ★お願いとお礼★
 今回のクラスの感想、お名前、お写真をWebにアップさせていただけませんか?
 アップさせていただける方には、今回の受講料を半額の
 
 ¥6,000 → ¥3,000 
 にさせていただきます。
 それからマフィンのおみやげも、プレゼント★

 ご協力いただけると嬉しいです(^^)
 


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月17日

不平不満の言霊とは?

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


不平不満はよくないよね〜


なぜだとあなたは思いますか?


いろいろと理由はありますが、一番きついなぁと思うのは

「現状から成長できない」

もっとも、今よりより自分を表現したいとか、幸せになりたいとか
そういった願いがなければ、いくらでも不平不満&愚痴で
人生を楽しんでも結構です。


けれども、もし違うのであれば注意してほしいのです。


日本は言霊の国。

言葉に力があるという考えがあります。


不平不満にはどんな力があると考えますか?


不平不満のパワーとは

「今のままでいいよ、現状に満足しているの、実は」


と満足していないはずの現状をより強化するパワーが入っています。


不平不満&愚痴とは

「会社が悪い、上司が悪い、政治が悪い、経済が悪い・・・」

不満足な現状は自分の責任じゃないと言っています。

自分は無力で変える力もないし、どうなりたいかもわからない、です。


愚痴言っている人ってね、じゃあどうなりたい? と聞くと
イメージがない場合が多い。

不平不満を言うための愚痴。

だからね、愚痴が言えなくなる状況はきっと作りたくないの。


でも、あなたは違いますよね?

成長したいのですよね?

だったら、「不平不満は現状肯定の言霊!」と知って下さい(^^)


------------------------------------------------------------
 1週間分をスケジューリング! お弁当クラス

 ■日時 : 10:30集合 11:00〜13:30(予定)
 9月21日(土曜)
 9月25日(水曜)

■場所 : 千葉県袖ヶ浦教室

 ■持ち物 : エプロン、筆記用具、お弁当箱

 ■金額 : ¥6,000

 ■お申し込み方法 : こちらのフォームから

 http://www.food-designist.com/school/form/

 ご参加希望日 と 下記のお願いを受けていただけるかを
 ご記入の上、送信ください。
 
----------------------------------------------------------------

 ★お願いとお礼★
 今回のクラスの感想、お名前、お写真をWebにアップさせていただけませんか?
 アップさせていただける方には、今回の受講料を半額の
 
 ¥6,000 → ¥3,000 
 にさせていただきます。
 それからマフィンのおみやげも、プレゼント★

 ご協力いただけると嬉しいです(^^)
 


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月12日

そんなにエライの?

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


未来を創造してくのを邪魔する観念。


過去がダメだったから、今度も無理!

同じような経験をすればするほど、この思いは強くなります。


全てのことに対してではなくて、特定の何かについて
例えば、お金の分野、仕事の分野、恋愛の分野などだけに
持っている場合もあります。


うまく進みそうになると

「また繰り返す・・・」

と思いが浮上してくるのです、それも確たる形をなさないまま。


これはスパイラルを生み出します。

過去にうまく行かなかった
  ↓
今度もうまくいかないだろう
  ↓
ほら、うまく行かなかった
  ↓
私にはできない
  ↓
なぜなら、過去うまく行かなかったから・・・


おいおい・・・と突っ込みたくなるのですが
落ち込んでいる時はこのパターンに簡単にハマりますね。


ちょっと聞いて下さい。

過去ってそんなにエライんですか?

今のあなたを縛って動けなくするほど、立派なものなのですか?


過去のあなたと今のあなたは、違っているはずなのに、ね。


もし、その過去を私に見せて下さい、出して下さいと言われたら
見せることができますか?

いやいや、できませんよね〜


過去は言葉の中に存在しています。

過去の出来事があなたを縛っているのなら、言葉(思い込み、観念、定義)が
あなたを縛っている。

言葉を使って、私達は考えますからね。


もし、「私は過去にも・・・」と出てきたら違う言葉を
上書きしたらいかがでしょう?


「私は自由に望む未来を作れる」とか、別の望むものを表現する言葉です。


私、これを実行中なんです(^^)

自分で自分にツッコミ入れてやっています。



------------------------------------------------------------
 1週間分をスケジューリング! お弁当クラス

 ■日時 : 10:30集合 11:00〜13:30(予定)
 9月21日(土曜)
 9月25日(水曜)

■場所 : 千葉県袖ヶ浦教室

 ■持ち物 : エプロン、筆記用具、お弁当箱

 ■金額 : ¥6,000

 ■お申し込み方法 : こちらのフォームから

 http://www.food-designist.com/school/form/

 ご参加希望日 と 下記のお願いを受けていただけるかを
 ご記入の上、送信ください。
 
----------------------------------------------------------------

 ★お願いとお礼★
 今回のクラスの感想、お名前、お写真をWebにアップさせていただけませんか?
 アップさせていただける方には、今回の受講料を半額の
 
 ¥6,000 → ¥3,000 
 にさせていただきます。
 それからマフィンのおみやげも、プレゼント★

 ご協力いただけると嬉しいです(^^)
 


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月11日

怒り心頭!で?

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


できることに集中している?

それとも、自分ではどうしようもないことにフォーカスしている?


あなたのエネルギーと時間を、どちらに注ぎ込んでいるかで
人生の質が変わります。


自分の人生をよい物にしたいのであれば、今よりも前に進みたいのなら
あなたが影響できる事柄に働きかけるほうがいい。

影響できないことをずっと見ていると、自分がコントロールできることを
見逃してしまいます。


何かに苛ついたり、怒ったりした時に

「影響できることに怒っている?それともできないこと?」

と問いかけ

影響できるなら、できることを

できないことなら手放す。


自身を振り返り、影響できないことに怒っていることも多いと
反省も込めて判断できるように練習しようと思うのです。

だって、良い人生送りたいもの。


------------------------------------------------------------
 1週間分をスケジューリング! お弁当クラス

 ■日時 : 10:30集合 11:00〜13:30(予定)
 9月21日(土曜)
 9月25日(水曜)

■場所 : 千葉県袖ヶ浦教室

 ■持ち物 : エプロン、筆記用具、お弁当箱

 ■金額 : ¥6,000

 ■お申し込み方法 : こちらのフォームから

 http://www.food-designist.com/school/form/

 ご参加希望日 と 下記のお願いを受けていただけるかを
 ご記入の上、送信ください。
 
----------------------------------------------------------------

 ★お願いとお礼★
 今回のクラスの感想、お名前、お写真をWebにアップさせていただけませんか?
 アップさせていただける方には、今回の受講料を半額の
 
 ¥6,000 → ¥3,000 
 にさせていただきます。
 それからマフィンのおみやげも、プレゼント★

 ご協力いただけると嬉しいです(^^)
 


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月10日

温かい料理を作れる人は?

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


普通に起きて

普通に朝ごはん食べて

会社に行って


なんて退屈な毎日なのだろう、と昔思った。

中学校の頃は平凡な人生は嫌だ、って思っていた。


でも今は

普通に

あたりまえに

毎日を過ごせることがありがたい。


若いうちはメモリが大サッパだから、宝くじに当たるとか
甲子園に出るとかサイズじゃないと、実感できない。

けれど歳を重ねて、いろいろ経験して、泣いて笑ってなんて
していくと、日常の中にありがたいことが詰まっていることに
気がつけるようになる、自然と。


お料理もその一つ。

当たり前に自分のため、または家族のためにご飯を作る。

ごく当たり前に見えるけれど、失ったら?と考えたら
ものすごく大きな感謝対象じゃない?


当たり前にご飯を作っていただけるありがたさ。

それを感じている女性が作るご飯はとっても温かい味がするね。



------------------------------------------------------------
 1週間分をスケジューリング! お弁当クラス

 ■日時 : 10:30集合 11:00〜13:30(予定)
 9月21日(土曜)
 9月25日(火曜)

■場所 : 千葉県袖ヶ浦教室

 ■持ち物 : エプロン、筆記用具、お弁当箱

 ■金額 : ¥6,000

 ■お申し込み方法 : こちらのフォームから

 http://www.food-designist.com/school/form/

 ご参加希望日 と 下記のお願いを受けていただけるかを
 ご記入の上、送信ください。
 
----------------------------------------------------------------

 ★お願いとお礼★
 今回のクラスの感想、お名前、お写真をWebにアップさせていただけませんか?
 アップさせていただける方には、今回の受講料を半額の
 
 ¥6,000 → ¥3,000 
 にさせていただきます。
 それからマフィンのおみやげも、プレゼント★

 ご協力いただけると嬉しいです(^^)
 


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月09日

いつの間にか・・・

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


「毎日のお料理がいつの間にか苦じゃなくなっていました」

クラスに通ってくださっている方から感想いただきました。

いいですね、いつの間にか、というのが。

どんなものでも「いつの間にか自然に変化していく」のは
歩いてきた道をふと振り返ったら
「ああ、ここまで来たんだな」と気づくことでしょう。

ポイントは続けること、続けないと歩いてきた道はありませんから。


そして毎日のことだから、大変じゃ続かないのです。

たまに気合を入れてパーティー料理!はいいのですが
毎日はできません。よって続けられない。


上達は回数勝負のところがありますから、続けるには軽いエネルギーがいいですね。

軽くするための一つには、常備菜を作ること。

ストックを作っておいて、ささっと当日は準備する。

ささっとできると楽しいですよ!だから続けられる。


毎日、頑張らなくていいから軽く続けられる方法を探しましょう。


------------------------------------------------------------
 1週間分をスケジューリング! お弁当クラス

 ■日時 : 10:30集合 11:00〜13:30(予定)
 9月21日(土曜)
 9月25日(火曜)

■場所 : 千葉県袖ヶ浦教室

 ■持ち物 : エプロン、筆記用具、お弁当箱

 ■金額 : ¥6,000

 ■お申し込み方法 : こちらのフォームから

 http://www.food-designist.com/school/form/

 ご参加希望日 と 下記のお願いを受けていただけるかを
 ご記入の上、送信ください。
 
----------------------------------------------------------------

 ★お願いとお礼★
 今回のクラスの感想、お名前、お写真をWebにアップさせていただけませんか?
 アップさせていただける方には、今回の受講料を半額の
 
 ¥6,000 → ¥3,000 
 にさせていただきます。
 それからマフィンのおみやげも、プレゼント★

 ご協力いただけると嬉しいです(^^)
 


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月07日

目的地に着ける人とそうでない人の差

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


理想を言っているだけ人

理想を現実化する人


違いは?


ひとつは現状認識しているかどうか。

地に足をつけているかどうかの違い。

現状(現在地)と理想(目的地)の差を知っているか。


現状認識って辛いのです。

自分の見たくない面とも向かわないといけないから。

でも、それをしないと、お花畑の住人で、フワフワしていて
軸がない人として毎日を過ごすことになります。

自分の世界だけしか見えない人です。


あなたに行きた方向があれば、理想の自分があるのだとしたら
「目的地」と
「現在地」の差を認識することが最初の一歩です。

お互い、進みましょう(^^)


------------------------------------------------------------
 1週間分をスケジューリング! お弁当クラス

 ■日時 : 10:30集合 11:00〜13:30(予定)
 9月21日(土曜)
 9月25日(火曜)

■場所 : 千葉県袖ヶ浦教室

 ■持ち物 : エプロン、筆記用具、お弁当箱

 ■金額 : ¥6,000

 ■お申し込み方法 : こちらのフォームから

 http://www.food-designist.com/school/form/

 ご参加希望日 と 下記のお願いを受けていただけるかを
 ご記入の上、送信ください。
 
----------------------------------------------------------------

 ★お願いとお礼★
 今回のクラスの感想、お名前、お写真をWebにアップさせていただけませんか?
 アップさせていただける方には、今回の受講料を半額の
 
 ¥6,000 → ¥3,000 
 にさせていただきます。
 それからマフィンのおみやげも、プレゼント★

 ご協力いただけると嬉しいです(^^)
 


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月05日

不安対処法★

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ

 向上しようとして人は頑張ります。

 できないことをできるようにと、努力します。


 そうすると、ともすると

「上達しているのかな〜?」

「上達しなきゃ、意味ないんじゃない?」

 なんて思ったりする。


 未知なことなので、どうやっていいか分からなかったりしますね。

 進んでいるのかどうか、確認できないことが多いでしょう。


 もし、そんなふうに思う時があったら

「できること」「コントロールできること」に目を向けます。

 上達するのかな、できるようになるのかな?と思うのは、できないことに
 焦点をあてて不安が湧き出てくるから。

 コントロール出来ないことを考えると、無力感が湧き出てきて
 どよよ〜んと落ち込みます。


 今、自分が目標(上達)のためにできることって何?

 と、視点を広げます。
 
 オリンピック選手も、不安になるとそうやってできることに
 フォーカスする練習をしているそうです。

 心の整え方の一つです。

------------------------------------------------------------
 1週間分をスケジューリング! お弁当クラス

 ■日時 : 10:30集合 11:00〜13:30(予定)
 9月21日(土曜)
 9月25日(火曜)

■場所 : 千葉県袖ヶ浦教室

 ■持ち物 : エプロン、筆記用具、お弁当箱

 ■金額 : ¥6,000

 ■お申し込み方法 : こちらのフォームから

 http://www.food-designist.com/school/form/

 ご参加希望日 と 下記のお願いを受けていただけるかを
 ご記入の上、送信ください。
 
----------------------------------------------------------------

 ★お願いとお礼★
 今回のクラスの感想、お名前、お写真をWebにアップさせていただけませんか?
 アップさせていただける方には、今回の受講料を半額の
 
 ¥6,000 → ¥3,000 
 にさせていただきます。
 それからマフィンのおみやげも、プレゼント★

 ご協力いただけると嬉しいです(^^)
 


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月18日

オーラ強化法?

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ



その人が醸し出す雰囲気、オーラとも言えます。

オーラはいろいろな要素によって作られています。

その人の考えていること、信念、価値観、行動、しぐさ・・・

要素は見えるもの、見えないもの様々です。


このブログでは

ふわっと柔らかい、また会いたいなぁ〜なんて思われちゃう雰囲気を
目指しております(^^)


女性らしい雰囲気を作り出す大きな要素があります。


その要素は

「何かを創っているか」


生命を生み出すのは女性のエネルギーです。


何かを創りだすのは女性のエネルギーです。


創りだすものはいろいろあります。

お洋服、文章、システム、プラモデル、写真、絵・・・

などなど見るもの、見えないもの様々あります。


その中で一番、天女さまオーラを創りだすのは「お料理」。

お料理は生きることと直結しているし、人を自分をケアするに必要です。

思いやりや愛を表現する方法です。

愛を自分で創りだす、それは天女さまのエネルギーです。


オーラの質を上げるにはお料理を作ること。
試して下さい。

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月09日

お引越し先


いつもお越しいただき、ありがとうございますm(__)m

2013年4月1日より容量が一杯になりましたので
下記にて継続しております。

どうぞこちらにお越しくださいませ。

またフェイスブックページも合わせてご覧いただき
「いいね」を押してくださると嬉しく存じます。

今後共、どうぞよろしくお願い致します。

笹生暁美

お食事・天女さま養成講座

ブログ
http://food-designist.com/blog

フェイスブックページ
http://www.facebook.com/food.designist

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。