2013年10月21日

悲しいから悲しいのは当たり前?

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。10月25日締め
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html


http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html
-------------------------------------------------------

クセはだれでも持っているもの。

身体的なものは分かりやすいが、思考的なものは
ちょっと認識するのが難しい。

あたりまえ、と思っていて自分独自の癖だとは
思っていなかったりもする。

誰か優しく厳しい人に指摘されたとしたら
(たいていは言ってもらえない)

「ええ?そうかな?」

と反論したくなるもの。


どんなクセも何かメリットがあるからやっている。

これは無意識の選択といっても良い。

無意識に選択している思考グセを、誰かが指摘してくれたら

「こうやって考えることで何を得ている?」

と自問してみる。

寝る前に聞くと答えが見つけやすいかもしれない。


悲しくなるクセ、悲劇のヒロイン思考グセ

文句、不平不満もクセから出てくる。


悲しいから悲しい

おかしいから怒るのは当たり前


そうかもしれないし、一時的にはそうであろう。

しかし、ずっと悲しかったり怒っていたらそれはあなたの
クセだと疑ってみよう。

そして聞いてみよう、メリットを。


意識にあげてしまえば、方向性は変えられる。

ずっと怒っていては自分が可愛そうだものね。

その状態は結構辛いから。


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月09日

氏より育ち、オーラの育て方教えます。

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/


-------------------------------------------------------

お食事は体を作るだけじゃありません。

雰囲気も作ります、言葉を変えればオーラを作ります。


え〜?とんでも?でしょうか。


いやいや、決して意味不明なことではないのです。

ポイントは「どれだけ自分をケアしているか?」


誤解を恐れずに言えば「育ちがでる」と言いますでしょ?

その何となく言葉では言えないけれど、醸し出している雰囲気。

私は朝丘雪路さんの若いころの写真を見て「おお!」と思いました。

大切に育てられたお嬢様のオーラ全開。

昭和の令嬢はこんなオーラを持っていたのか、と思いました。


さて、話を戻すと「どれだけ大切に育てられたか」が雰囲気に
現れるように思うのです。

ただ、それは決して外部の環境だけの問題ではない、特に大人に
なった女性の場合

「自分をどれだけ大切に扱っているか?」

がポイントではないかと思うのです。


氏より育ち、の育ちとは今のあなたのあなたに対する扱い方。


カップラーメンで何も思わなくなるのは、確実にあなたを
ぞんざいに扱っていることになります。

扱いが重なっていくと心に響き、やがて外部に雰囲気となって
醸しだされます。


お食事を作ることは自分を大切に扱っていること、育てていくこと。

あなたはどんな育て方をしていますか?


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月25日

比較してしまうのは

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです


------------------------------------------------------

自分と誰かを比較して

彼女のほうが
・仕事ができる
・きれい
・モテる
・素晴らしい作品を作る
・ダンスが上手


あげたらキリがないほど、いろいろな思いが出てくる。

それはそれでよい。

比較してしまうのはふつうの事だから。


ただ、それによって辛くなったり、悲しくなったり、自分を責めたりしないで。

彼女に比べたら私なんて・・・なんて思考にはまらないこと。



そう思うと、自分から生命エネルギーが漏れてしまう。

何もやる気が起きてこないし、もし大切なパフォーマンスの前なら
良い結果は生み出せない。



そんな時はエネルギーの向かう方向性を変えるの。

「誰か」にフォーカスするのではなく

「私はどうなりたい? 何を求めている?」

と胸に手をあてて聞いてみよう。


そう考えると人に向かっていたエネルギーが自分に帰ってくる。


深呼吸して、自分の呼吸に意識を向ける。

自分と一致すると、それほど人と比較しても影響がすくなくなるから。


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月18日

見つめて下さい

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


誰かに、特にあなたが好きな人に

優しい瞳で見つめられたら


ふわって温かい気持ちになって、

どきっとして

ちょっと心がときめく。


なぜ?

その人から、あなたにあなたを大切に思っているという
エネルギーが伝わってきたから。

大切に思われている、って感じたらじわ〜っと心の奥から
喜びが溢れてくる。


ね、やさしさに包まれたなら
どうぞあなたがあなたを優しい瞳で見つめてあげてほしい。

具体的に言うと

よい所を認めてあげること。


つい、自分に厳しくなってしまって
「私なんていいところ無い」

これでは、例え誰かがあなたを見つめていても、その優しさを
受け入れることはできないでしょう。

だって
「いえいえ、私なんて・・・」と自分に受け取る価値がないと
言っていることだから。


あなたの長所はなに?

鉛筆がきれいに削れる!(器用ですよね)

ワンコに好かれる(愛情溢れているのでしょうね)

と、探してみては?


最後に偉大な古代ギリシャの哲学者・プラトンは

「自分に見つめられていない人間は生きる価値がない」


あなたへエネルギーを送るのは、あなたです。


------------------------------------------------------------
 1週間分をスケジューリング! お弁当クラス

 ■日時 : 10:30集合 11:00〜13:30(予定)
 9月21日(土曜)
 9月25日(水曜)

 ■場所 : 千葉県袖ヶ浦教室

 ■持ち物 : エプロン、筆記用具、お弁当箱

 ■金額 : ¥6,000

 ■お申し込み方法 : こちらのフォームから

 http://www.food-designist.com/school/form/

 ご参加希望日 と 下記のお願いを受けていただけるかを
 ご記入の上、送信ください。
 
----------------------------------------------------------------

 ★お願いとお礼★
 今回のクラスの感想、お名前、お写真をWebにアップさせていただけませんか?
 アップさせていただける方には、今回の受講料を半額の
 
 ¥6,000 → ¥3,000 
 にさせていただきます。
 それからマフィンのおみやげも、プレゼント★

 ご協力いただけると嬉しいです(^^)
 


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月13日

100%の信頼?

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


昔、よく

100%信頼しなさい

とスピ系の人に言われました。


ちょっとでも疑念があるとダメなんですよ、って。


え〜、ちょっとでも疑念があったらダメと言われても・・・

100%信頼するって、どうやったらできるの???

と、頭の中は????????だらけでした。


なんて昔の話ですが。


信頼 と 疑念 は全く相反するものなので、疑念を0にしないと
前に進めないのだ、と思っていました。


ところが、信頼も疑念も暑い寒いと同じではないか。

温度計で測ったら暑い寒いはなく、ただ状態が違うだけで同じ空気。


それじゃ、信頼と疑念の違いは?


信頼・・・自分の好ましい信念を信じている状態

疑念・・・自分の好ましくない信念を信じている状態


できる、事を信じられないけれど
できない、事を信じている状態。


そうしたら、できないことを信じている理由を探ってみましょう。

なぜ、疑念が出てくるのか?


ちょっとしたエクササイズです。

そしてなにか違う感覚が生まれてきます。




------------------------------------------------------------
 1週間分をスケジューリング! お弁当クラス

 ■日時 : 10:30集合 11:00〜13:30(予定)
 9月21日(土曜)
 9月25日(水曜)

■場所 : 千葉県袖ヶ浦教室

 ■持ち物 : エプロン、筆記用具、お弁当箱

 ■金額 : ¥6,000

 ■お申し込み方法 : こちらのフォームから

 http://www.food-designist.com/school/form/

 ご参加希望日 と 下記のお願いを受けていただけるかを
 ご記入の上、送信ください。
 
----------------------------------------------------------------

 ★お願いとお礼★
 今回のクラスの感想、お名前、お写真をWebにアップさせていただけませんか?
 アップさせていただける方には、今回の受講料を半額の
 
 ¥6,000 → ¥3,000 
 にさせていただきます。
 それからマフィンのおみやげも、プレゼント★

 ご協力いただけると嬉しいです(^^)
 


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月06日

あなたの世界はどこ?人生の質を決めること

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


毎日、毎日

私達は何かを思っています。考えています。

考えていないことなど、ありましょうか?


私達が考えている「思考」には世界があります。

3つの世界です。

思考は3つのどこかの世界の住人です。


3つの世界とは

1・感謝系の世界

2・不安系の世界

そしてその中間の

3・当たり前の世界

です。


あなたは、どこの住人ですか?

100%1つの世界の住人なぞありえないので

どの世界に

どれくらいの割合で住んでいますか?


ありがたいな〜 と思う頻度

当たり前だ思うか

不安でいるか?


少しだけ自問してください。

なぜなら、どの世界に多く住んでいるかで人生の質が変わるから。


立ち止まって、感じて下さいね。




------------------------------------------------------------
 1週間分をスケジューリング! お弁当クラス

 ■日時 : 10:30集合 11:00〜13:30(予定)
 9月21日(土曜)
 9月25日(火曜)

■場所 : 千葉県袖ヶ浦教室

 ■持ち物 : エプロン、筆記用具、お弁当箱

 ■金額 : ¥6,000

 ■お申し込み方法 : こちらのフォームから

 http://www.food-designist.com/school/form/

 ご参加希望日 と 下記のお願いを受けていただけるかを
 ご記入の上、送信ください。
 
----------------------------------------------------------------

 ★お願いとお礼★
 今回のクラスの感想、お名前、お写真をWebにアップさせていただけませんか?
 アップさせていただける方には、今回の受講料を半額の
 
 ¥6,000 → ¥3,000 
 にさせていただきます。
 それからマフィンのおみやげも、プレゼント★

 ご協力いただけると嬉しいです(^^)
 


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月14日

人生が自然と変わる小さな習慣

いつもお越しいただき、ありがとうございますm(__)m

2013年4月1日より容量がほぼ一杯になりましたので
下記にて継続しております。

どうぞこちらにお越しくださいませ。

今後共、どうぞよろしくお願い致します。

笹生暁美

お食事・天女さま養成講座

ブログ
http://food-designist.com/blog

フェイスブックページ
http://www.facebook.com/food.designist



あなたが喜ぶことをあなたにしてください。
あなたが本当に幸せだと思うことをあなたにしてください。

自分のご機嫌を取ってあげると、あなたの中の光の輝きが
大きくなり始めます。

あなたが嬉しいと、その心地良い感じが周りに広がります。

社会貢献でもありますよ(^^)

嬉しくなることって、そんなに難しいことじゃないんです。
丁寧に扱うこと、って言い換えてもいいかな。


例えばね、ちょっとイメージして下さい。
仕事から疲れて帰ってきたとします。

「ああ、お化粧なんて落とさないで寝てしまいたい」と思ったとします。


この状況であなたには2つの選択肢があります。

このまま寝てしまう
お化粧を落とす。

つい、面倒な気持ちが表にたつと「疲れているし」と自分の行動を
正当化して寝てしまいます。

でもね、自分がほんと〜に嬉しいことって、そのまま寝ることでしょうか?
ちがいますよね。汗や皮脂でいっぱいの顔は気持ち悪い。

これが本当の喜びとエセの喜びの違いだと思うのです。
丁寧に自分を扱っているかは、本当の喜びを自分に与えているかです。

そうやって一歩ずつ、ほんの少しずつ「本当に自分が喜ぶこと」を
してあげると輝きが強くなっていきます。

それにね、本当の喜びは?と思うと面倒のハードルが確実に下がります。

1日、1個でも今までやっていなかった「自分喜ばし」行動を!

1週間、1ヶ月続けたらどんな変化が起きてくるかな?
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月06日

あなたを不幸にする思考法@


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

不幸になる考え方があります。

ネガディブ思考とかそんなお話じゃなくて、もっと具体的。

ネガディブは自己防衛機能の一部ですからね、否定しちゃあかわいそう♪


さて、私もはまっていた(いる?でも割合は減ったわ!)思考法です。

■ 0か100か!

「失敗か 成功か」
「愛情があるか ないか」

完璧主義とでも言いましょうか、100点でなければ意味が無い。
90点じゃあ、0点と同じ、というつらい思考法。

本人は「努力向上だ!」と思っているフシもあるのですが
つらい努力です。

人間関係でこの思考をすると、厄介ですよね。

ちらっと同僚がこちらを見て、口角を上げたとします。

「あの人、私のこと嫌いなんだわ」と極端思考に走ります。


あなたの後ろにいる人を見ていたかもしれない
考えていて表情を変えたのかもしれない

そんなグレーゾーンについて思いを巡らすことができないのです。


これは認知療法家として有名なシャーロン・フリーマンの研究に依るものです。
他にもあるのでいくつかご紹介していきますね。


自分の考え方のクセを知っているといいですね。




もうそろそろブログの容量が一杯になるので
ブログをお引越しします。

新しいアドレスはこちらです。

http://food-designist.com/blog/

登録変更をよろしくお願いしますm(__)m

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月26日

現状維持でいいの?


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------


人は心地よい状態にいたい、と思っています。

例えば体温。

気温が上がれば、熱を外に逃そうとします。
熱いままでは不快だからです。


この機能をホメオスタシスと言います。

ホメオスタシスは何も体だけではありません。

心も同じように働いています。


「よし!明日からダイエットしよう」

なぜ、「明日」なのか?
なぜ、「今」じゃないのか?

お分かりですよね。

今、もしょもしょ食べているのが、気持ちいいからです。

前にあるケーキを今、我慢するのは不快だからです。


「今」しか体験できないのですから、「今」快を味わおうと
するのはホメオスタシスからいって当たり前。


そしてどうなる?

はい、ご想像の通り、この人はダイエットできません。

今できないものは、明日=今もできないのですから。


ホメオスタシスは強い機能です。

「がんばろう!」と意志だけで戦っても負けは見えています。


現状が理想の状態であれば、問題ありません。

心地よい状態であれば、最高のパフォーマンスができますから(^^)

けれど、今が理想と違うのであれば、そこで快を感じているのは
いかがなものでしょう?

決して幸福度が高いとはいえませんよね。

(本当はダイエットして軽くなりたい人のように)


ここからちょっとずつ、脱してみませんか?

ご一緒に。


もうそろそろブログの容量が一杯になるので
ブログをお引越しします。

新しいアドレスはこちらです。

http://food-designist.com/blog/

登録変更をよろしくお願いしますm(__)m




posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月25日

まずは自分を、の意味


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

まずは自分のこと、考えてくださいね〜

というと

「え〜、いいのですか?」

「自分勝手、自己中心でないですか?」

などと思いますよね。


自分のことを考える、とは

しっかり自分の足で立つことです。


私は公に尽くすことは素晴らしいと思いますし
そうありたいと思っています。

日本には公に尽くされた素晴らしい先人達が沢山いらっしゃいます。

その方たちは、自分という入れ物からあふれたお水で
公に尽くしていたのだと思います。

だからご自身の信念をどんな状況でも、負けそうになっても
貫く個ができたのだと感じます。

もし、入れ物に半分しかお水が入っていなかったら
それを人に与えることが素晴らしいと思って実行していたら?


長続きしません。

すぐにお水は無くなってしまいます。

周りも、自身も共に倒れてしまうでしょう。



自分勝手なのか、違うのか?

あなたの器から人に与えることになるなら
それは自分勝手ではないと思います。


マザー・テレサでさえ、世のため人のためではなく
ご自身がその活動をすることが楽しくてやっていたと言います。

器からあふれるエネルギーが大きいほど、公のためになります。


自己犠牲的考えは、優しい人が故に自分を苦しめてしまいます。

自己犠牲的でなく、あふれる優しさで周りに尽くして下さい。

そんな軽いエネルギーのほうが、周りも受け取りやすいのですから。


もうそろそろブログの容量が一杯になるので
ブログをお引越しします。

新しいアドレスはこちらです。

http://food-designist.com/blog/

登録変更をよろしくお願いしますm(__)m




posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月08日

はじめの一歩を踏み出して


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

今日はこんな言葉をご紹介しますね。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

マザー・テレサ


始まりはやはり「思考」なのですね。

最後の「運命」の始まりは

何を考えるか?

から全てはスタート。


思考は選べます。

私は選べないと思っていました。

マイナス思考は変えられないでしょう、そう思っちゃうのだから、と。


長くかかりましたが、ここは乗り越えました。

変えられない、と思っていたのは「無理やり思い込もう」と
していたから。

思い込もうなんてできない!とわからなくて、まだ努力が足りないからと
自分を責めていました。


いえ、努力が足りないのではなくて、感じる力が弱かったから。

既にあるいろいろな喜び、心地よさに気がつけなかったからだなあと
今は思います。


思考を作るのは、5感です。

あなたが感じること。

もっと言えば、何に気がついているか、焦点を当てているか?です。


前にも言いましたが、五感を鍛えましょう、そのためには

「心地よさ」を感じている時をつかむことです。

誰だって、ど〜んなマイナス思考だと思っている人だって
ちょっとだけ嬉しいとか、いいな、とか感じる瞬間はあるはず。

ましてあなただったら沢山あるでしょう。

その瞬間を気がついて掴んでみて下さいね。

運命のはじめの一歩です(^^)




もうそろそろブログの容量が一杯になるので
ブログをお引越しします。

新しいアドレスはこちらです。

http://food-designist.com/blog/

登録変更をよろしくお願いしますm(__)m




posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月05日

眼鏡違い


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

誰もが自分メガネをかけていて、そこから世界を見ています。

決して裸眼では見られません。


メガネとは自分の価値観です。


もし「私は裸眼です」という人がいたら、きっとコンタクトを
しているのでしょうね。


みんな違うメガネをかけているので、違った世界を見ています。

同じ物を見ているはずなのに

覚えている情報

感じること


違っています。


ところがつい、みんな同じメガネをかけているかと錯覚してしまうのです。

同じように感じて、思っていると勘違いしてしまいます。


特に近い人、お友達や恋人には同じメガネをかけていると
思うし、かけてほしいと思っています。

相手が自分に批判したりすると

「どうして? 恋人なのにわかってくれない。親友なのに裏切られた」

なんて反応をしてしまいます。


自分の思った通りの反応が返ってこなくても当然なのに
つい、悲しんだり怒ったりしてまうのはメガネが同じだと思うから。


反応が違っても、あなたを嫌っているわけでも
避けているわけでもない。


誰かの反応で傷ついたと思ったら、それはメガネのせいかも
しれないですよ。

そう、あなたの問題でなく。



もうそろそろブログの容量が一杯になるので
ブログをお引越しします。

新しいアドレスはこちらです。

http://food-designist.com/blog/

登録変更をよろしくお願いしますm(__)m




posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 14:16| Comment(1) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月30日

必要 と 欲しい


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------


必要 なもの



欲しい もの

の違い。



「だっこ〜」

とちっちゃな子どもに言われて

「あらあら、もうお兄ちゃんでしょう?」

などなど、何か答えをする。


これは必要なこと。

呼びかけに対して、何らかの答えを返すのは
必要なことでしょう。

相手が必要なことは、無理なくあなたも与えられる。

「元気?」

「どう?」

「ありがとう」

などなど、あなたのできること。


一方、「ほしいもの」をプレゼントするのは難しい。

相手の欲しいものは際限がないから、あなたの供給できる能力と
差がでてくる。


必要なもの と 欲しいもの

あなたは、または相手はどちらを求めている?

欲しいものを与えられなくて、自分はなんて冷たいのだろうと
思ったことがあります。

しかし、この区別があれば大丈夫。

欲しいものを与えられなくても、罪悪感に苛まされる
必要はないのですから。



もうそろそろブログの容量が一杯になるので
ブログをお引越しします。

新しいアドレスはこちらです。

http://food-designist.com/blog/

登録変更をよろしくお願いしますm(__)m




posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 09:51| Comment(1) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月27日

1年生から始める


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

物事には順序があります。

小学校1年生から始めて中学校に進みます。

決して中学校3年生からは始められませんよね。


今日はマビィさんのクラスでした。

ご参加くださった皆さん、ありがとうございました(^^)

クラスの中でお話させていただいたことですが

目標や願い事などには抽象度(視点の高さ)の違うものがあり
まず小学校1年生の目標を立てましょうね、と。


ここが間違ってしまうと毎日が辛くなるし
自分のことを肯定できません。


まずは自分を幸せにする目標を立てましょう、と。

いきなり、世の為・人の為を目標にしてしまうと
自分が十分に満たされていないので辛くなります。

よく例に出される「コップの水が半分しかないのに、それを使ってしまう」状態です。

自分が十分に満たされていたら「あふれる水を人の為に使う」ことが
できるので、喜びでできます。


ここに来てくださる方は心の美しい人です。
ご自身を満たす、ということがどういうことはわかっていらっしゃる。
自分勝手、自己本位とは全く違う意味だとわかっています。

そのような方はまずご自身を満たすことに集中して下さい。



もうそろそろブログの容量が一杯になるので
ブログをお引越しします。

新しいアドレスはこちらです。

http://food-designist.com/blog/

登録変更をよろしくお願いしますm(__)m




posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月26日

無理矢理の愛情でも欲しい?


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

優しい人でありたいと、たいていの人は思います。

人に優しくするには、強い人でなくてはなりません。


強い人とは、自分を自分で満たせる能力のある人だと思います。

ただ優しいだけでは、自分のできること以上にやってしまい
疲れてしまうことが多々あります。

例えて言うならコップからあふれる水を人に与えるか
ないものを嫌だなあ、どうしよう、でもやらなきゃ、と
思いながら水を人にあげるかの違いです。


人に貢献するのであれば、お役に立ちたいと思うのであれば

まずは自分を満たすことを覚えましょう。

これは決して自己中心的考えではありません。


以前、海保の方のトレーニングを見ました。

救助の時もまず自分が帰ってくることを考えろ、というような
フレーズがありました。

これは冷たいでしょうか、自分勝手でしょうか?

救うご自身が帰れるほどの体力や技術がなければ、人を
救うことができない。


心の穴から優しさを漏らす。

それは決して誰にとっても優しさではないように思います。

無理矢理の愛情なんて、優しさなんて受け取った方は嬉しくない。
(少なくとも日本人は)


物事には順番があります。

まずは自分を満たせる能力をつける。

その上で人にエネルギーをプレゼントする。


もしあなたが自己犠牲的な傾向があるのであれば

漏れた優しさか

あふれる優しさか

振り返ってみましょうか。




もうそろそろブログの容量が一杯になるので
ブログをお引越しします。

新しいアドレスはこちらです。

http://food-designist.com/blog/

登録変更をよろしくお願いしますm(__)m




posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月25日

未来と過去に応援してもらう方法


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

1月27日(日)12:30からマビィさんで
デモクラスがあります。

今年初めなので、今年をデザインする?にもお話したいと
思っています。

お問い合わせ、お申し込みは右のマビィさんのリンクから★



人生は沢山の糸で織られて作られています。

食べ物とか、心の持ち方とか、お家環境とか・・・・

何か一つを変えたら人生劇的に変わる!わけではないのだけど
ひとつひとつ丁寧に見ていきくと、少しずつ織られる模様が変わっていくでしょう。



今日はその中の一つ。

「今」を「過去・未来」にサポートしてもらう方法について。


人はネガディブが生きるために有効だから

「あの時ああだった・・・」

「この先、どうなるのだろう?」

と考えてしまいます。


不安や恐怖はあります。なくなることはありません。

ただ、よく検証してみましょう。

その不安、恐怖は本当に必要なものですか?

まったく回避できないのでしょうか?


もし今、不安があるとしたら

何が不安なのか?を書きだしてみます。


不安の正体がおぼろげながら見えてきたら、その分不安は
薄らいでいきます。


さて、不安が薄らいで余裕が出てきたら「過去・未来」に
「今」をサポートしてもらう準備ができました。


なんとな〜く穏やかな気持ちになったら

「楽しかったこと」

「気持よかったこと」

「面白かったこと」

を思い出してください。
人に言えないようなことでも結構です(^^)

または「こうなったらいいな〜」という妄想をしてみましょう。

はい、妄想でいいんですよ〜

立派なことは考えなくても。


そして「楽しい」を今、味わって下さい。


これは「今」の気持ちを、エネルギーを書き換える作業です。

そうすることであなたが発するエネルギーの質が変化されます。

楽しいと思う時間が増えれば増えるほど、発する力が強くなって
同じ質の出来事を引き寄せてくれます。


ず〜っといい気分で要られることは簡単ではないけれど
思い出したらやってみませんか?


知ったことを実行する。

それでしか先は変えられないから。




もうそろそろブログの容量が一杯になるので
ブログをお引越しします。

新しいアドレスはこちらです。

http://food-designist.com/blog/

登録変更をよろしくお願いしますm(__)m




posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月24日

会ったことのないお化け 時間編


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

1月27日(日)12:30からマビィさんで
デモクラスがあります。

今年初めなので、今年をデザインする?にもお話したいと
思っています。

お問い合わせ、お申し込みは右のマビィさんのリンクから★


あなたは今の自分と、昔の例えば10代とかの自分とどちらが好き?

「あの頃はお肌もピカピカで、若くて・・・」

と昔の方がいいと考える人もいるでしょう。


昔は良かった・・・と

今の若者は・・・は(江戸時代にも記述があるそうです)

どんな時代でも普遍的な愚痴かもしれません。

でも、本当にそうでしょうか?

昔のほうが良かったと言い切れますか?

単に何かから逃げるためだけの言い訳にしていませんか?


「いつか」とお化けには会ったことがない、と言っている友人が
いました。

「いつか」も「昔は」もそれはやってくる、過ぎ去った「今」。

「今」しかないのだから「今」幸福でなければ、いつ幸福を感じられる?


表面的なお題目ではなく、本質的な意味でここをつかめたら
人生もっと軽やかに歩けると思うのです。


未来や過去があなたを応援してくれる方法があります。

またの機会にご紹介しますね。



もうそろそろブログの容量が一杯になるので
ブログをお引越しします。

新しいアドレスはこちらです。

http://food-designist.com/blog/

登録変更をよろしくお願いしますm(__)m




posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月19日

自分のためだけでなく


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

自家用のドライアップル制作現場。

おひさまにあてて数日乾かします。

薄くスライスしてあるので、乾きが早いのです。

冷蔵庫に保管で1年使えます〜

IMG_2854.JPG


自分を褒める日記をつける

今日、嬉しかったこと(達成したこと)を5つ書く


生徒さんのお一人が自分を褒める日記を始めた、とFBで書いてありました。

いかんせん今の日本人は自己評価が低すぎるな、と思います。

素晴らしい長所を持っていても気がつかないし、人から指摘されても
長所だと思えない。


なぜでしょう?


ひとつの要因として「感度が鈍い」のです。

自分の良い所、親切な所、細かい所まで気がつく所、おおらかな所・・・

沢山あるのだけど、感じられないのです。

この感じられない感性のトレーニング方法が上記に挙げた
書き出すワークです。

無理やりにでも書き出すということは、いいところを考えることで
考える力、感じる力のトレーニングです。

メンタル腹筋ですね(^^)


感じる能力が高くなるわけですから、自分の良い所だけでなく
他人さまのよい所にも感じられるようになるわけです。


人はあなたがあなたに接するように接する

自分に優しくなれたら人にも同じようにできる。


きちんと自分をありのまま評価できることは、人様のためにも
なりますね。

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月17日

時の流れの中の生命時間


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

もうそろそろブログの容量が一杯になるので
ブログをお引越しします。

新しいアドレスはこちらです。

http://food-designist.com/blog/

登録変更をよろしくお願いしますm(__)m


ピラミッド型のケーキ★

今週末のクラスで作ります。

plamid cake web.jpg



成人式も終わりました、箱根駅伝を見たのはもう2週間以上前です。

あれ、ついこの間、良いお年を〜なんて言っていたのに・・・


これが時間の流れ。

さら〜っと前を流れていく時間。

私たちがお金以上に無駄にしている時間です。

見えないから、無駄遣いしている実感はあまりありません。

よほどしっかりしないと、つるり、と逃げていってしまう大切な生命時間。


私も生命時間を無駄にしている、と感じます。

いつまでもあると思っている甘さがあります!(威張ることではないが)

しかし、いつまで使えるか期限はわからないのですよ。

もしかして、明日使えなくなるかもしれない危うさの上に立っている私たち。


時間を有効に使うには、まずは「行きたい方向」を決める必要がありますね。

何をしたいの?

何がわくわくするの?

何が楽しいの?

困難を乗り越えるにはどうしたらいいの?等など・・・


あなたはどこに行きたいの?
どうなりたいの?


大きくても、逆に小さくてもいい、生命時間を無駄にしないように
まずは方向性をだしましょう。


今日は阪神・淡路大震災から18年め。

突然、奪われた命に心から哀悼の意を表します。



posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 19:00| Comment(1) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月09日

俺が○○だ!と言えるのは


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

「俺がガンダムだ!」

これはガンダム00に出てくる名台詞だそうです。
(ファーストは知っているのですが、それ以降は勉強中)


ある経済学者さんが

「これから日本はどうなりますか?」という質問には答えません。
これが「アメリカ経済は?」の質問であれば、第三者として
答えられますが。
「あなた日本人でしょ?どうしたいの?」

と思うそうです。
まるで他人事のように、どうなりますか?と聞く姿勢に違和感のようなものを
感じるそうです。


この会話から読み取ったこと

質問者は
・当事者という意識がない
・自分に力がないと思っている
・責任を取っていない、取りたくない、取るものだと思っていない

の3点です。


「俺がガンダムだ!」と言っているパイロットは当事者意識があるから
言えるのです。


翻って、私は自分の人生に当事者意識を持っている?と自問しました。

今年はどうなるかな?と占いに行く。
明日でもいいや、と先延ばしにする。
何かあると誰かの、何かのせいにする。

など、全て自分の人生を他人事として捉えている考えです。

さすがに占いには行きませんが(昔は行きましたね〜)
先延ばしは胸が痛い・・・です。


今はこの先延ばしクセを修正している最中なのです。



さて日本経済は大きい項目ですが、ご自身の日常で「当事者意識」を
持っているかチェックしてみませんか?

自分の人生を他人に預ける行動や考え方をしていないか?
たんなる怠け癖だと思っていたことが、実は人生放棄だったりもします。
(私の先延ばしクセのように)


人に預けている部分が多いと思ったら、取り戻しましょう、あなたに。

「私が私の人生の創造者だ!」

と宣言して1日を始めるのもお勧めですよ。


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。