コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいね

今日もご訪問、ありがとうございます



-----------------------------------------------------------------------

安寧芋をいただきました〜
お芋を練り込み、りんごの蒸し煮とくるみを入れて焼きこんだ
パウンドケーキです。
紅玉ももう終わりです。
何気なく炊いているご飯ですが、理由を知って炊くと
出来上がりが違ってきます!
毎日のご飯が美味しくなったら嬉しい♪です!
■お米を上手に研ぐポイントは?
美味しいごはんを炊く初めに一歩は「研ぎ方」です。
まず質問ですが、お米をなぜとぐのでしょう?
それはお米の表面についている糠を取るためですよね。
糠のくさみを取るために洗いますが、だからといってよ〜く洗ったのに
まずくなることもあります。
■ 透明になるまで洗ったのに、なぜまずい?
お米にお水を加えると糠が取れて白くにごります。
「さあ、よく研がなくっちゃ♪」
と思って、ここでよ〜く研いでしまうと「まずく」なります!
なぜなら1分もそのままにしておくと、糠入りの水を10%もお米が吸収してしまい
後でよく洗ってもなかなか取れません。
■ 美味しく炊く研ぎ方!
・ 1回目の水は「たっぷり」と「2,3回かき混ぜてすぐ捨てる」
2回目以降は吸水の速度は遅いのでゆっくりでオッケーです。
・ 研ぐ回数は3,4回で
それ以降は澱粉が溶け出すので、透明になるまで研がないで下さい。
今度、お米を研ぐときにちょっと意識してくださいね。
もうそろそろブログの容量が一杯になるので
ブログをお引越しします。
新しいアドレスはこちらです。
http://food-designist.com/blog/
登録変更をよろしくお願いしますm(__)m