2012年10月22日

秋のロークラス


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

日が暮れるのが早くなりましたね。

暗い時間が多くなりました。

秋の夜長、何をして楽しんでいるでしょう?

本をゆっくり読んだり、日記など書いてみたりと
内なる自分と対話するには適した時期ですね。


日曜日はロークラス。

厚くもなく寒くもない、調度良い気候でした。

その日は始めてのアクアラインマラソンの日で
私の家の近くは関係なかったのですが、マラソンコースに
なった道はそれはそれは鈴なりの人だったそうです。

コースわきの田んぼにテントをはって、お酒を飲みながら
待っているおじさん。

酔ってやじ?声援?を飛ばしているおじさんなど
お祭り騒ぎだったそうです。

生徒さんも応募したそうですが、外れたとのこと。
来年もあるといいのだけど。


クラスで作ったのは、定番でもあるカネロニ。

IMG_2784.JPG

3つのパートに分かれていて手間隙かかるのですが
ひとつひとつ丁寧に組み立ていけば、上手にできる一品です。


IMG_2785.JPG

大根も美味しくなってきたので、薄くスライスして
サラダ仕立てにしました。

そして和風、でもちょっと洋風もはいった麺にして
いただきました。

楽しいのはお料理もそうですが、おしゃべりでしょうか。

皆さん、いろいろ興味をお持ちで沢山のシェアをしてくださいます。

腸のこと、ケーキのこと・・・そんな時間もすごく大切です。

おみやげにレモンをお渡ししました。

まだ青いのですが、そろそろ食べられる大きさに成長してくれましたので。



おまけ。

今年も作ります、自家製唐辛子です。

IMG_1574.JPG

青のまま、麹と発酵させてもいいですね。

手間がかかるからどうしようかな。

何となく冬支度も始めた秋。
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | Class風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月08日

タルトの会 報告

コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

1日タルトクラスが終わりました。

nut tart nugar 2 small.jpg

こんな感想をいただきましたるんるん

------------------------------------------
昨日ありがとうございました(^O^)
本当に楽しかったです(^^)
帰ったばかりなのにまた行きたいです。

マフィンもタルトも旦那ももちろん大絶賛でした。
今日は冷凍ブルーベリーでマフィン作りました。

マフィンレシピの配合スゴイですね!
ベジじゃないお友達にもあげたいです。
ブログのほかのレシピも作ってみます。
なにしろ混ぜて焼くだけで簡単なのがうれしい(^^)

94才のおばあちゃんとよくお茶をするので、
タルト作りたいねって夫に言ったら、
ナッツは固いから食べるのが難しいみたいで。
今度マフィン作っていきます!

------------------------------------------------

あたたかいメール、嬉しいです!

Hさんは穏やかなお優しい雰囲気で文章にもお人柄が
出ています。

おばあさまとのお茶、いいですね!

お菓子は人の心を、ふわっと優しくする力があります。

心に効く食べ物です(^^)


IMG_2757.JPG

今回のポイントはヌガー。

皆さんにご体験していただき、作り方を覚えて欲しかったので
ヌガーが余ってしまいす。
(タルトはお二人で1個)

なのでマフィンに入れることにしました。


そして生地の余りもでるので

IMG_2756.JPG

急遽、クラッカーに変身!

ハーブを入れたものと、オニオンパウダーを入れてものを作りましたよ。


ランチのお写真は取りませんでしたが

キャロットラペ、きんぴらご飯、かぼちゃのふくめ煮
グリーンサラダ、ポテトサラダをお出ししました。


また、ちょうど自家菜園の方が立派な大根とほうれん草、うりを
持ってきて下さったので、おみやげにお持ち帰りいただきました〜

田舎の醍醐味です(^^)


皆さんと過ごすお時間は楽しいです。

ご参加、ありがとうございました!

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | Class風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月27日

おめでとうマフィン〜


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

マフィンクラスで作ったマフィン。

muffins page.jpg

大学芋を作って焼きこんだマフィン。

きなこを使った和風。

文字入り。

ご飯マフィン、カレー味。


今日の文字入りプチマフィンはTちゃんのご希望。

こんな風に仕上がりました〜

muffins birth.JPG

あったかい気持ちが伝わってくるでしょう?

お友達にお誕生日に贈りたいそうです。

思いって、こんなふうに優しさと一緒に伝わるのですね。

きっとお友達、喜んでくれるでしょうね。

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | Class風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月31日

ジンジャークラス

コメントのレスはブログにお邪魔させていただきますので、URLを
お残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


お酒とローフードのデモクラス

ワイン・・・マビィさんオーガニックワイン と ローフード

今日はジンジャークラス。

リッチな生地にしょうがのシロップ漬けとくるみを
混ぜ込んで焼きました。

その後、お写真タイム!

自分の作品を残したい、それもきれいに、と常々思っていました。

みなさんの作品も美しく残したい、と思って撮らせて頂きました。


ということで、一部をご紹介します。


Tamachan 1.JPG

焼きあがった生地に、ちょっとデコレーション。

キャラメルを作り(もちろん、乳製品なし)絞り出して
模様を書いていきます。

Tちゃんはポチポチが「きもかわ」で好みだそうです(^^)


Miyabi san 1.JPG

Mさんの模様はこちら。

Mさんはロークラスも受講くださったので、搾り出し袋の
作り方は完璧でした!

「家じゃ、絞り出しなんてやりませんよね〜」

「知っていればプレゼントにさし上げる時、使えますよね」

などとみんなで会話しながら、手も動かします。


デコレーションは必要条件ではないけれど、お菓子のレベルを
上げるための道具です。

知っていれば、使うか使わないか選択できますが
知らなければ選択肢がないので、できるだけレベルアップするための
方法をお伝えしています。


またジンジャームースケーキも作ったのですが、ローはお写真を
取れるほど、固まる時間がなかったので割愛しました。


それぞれのお写真を組み込んで、レシピを再度編集して
お送りしますね!

今日中に送りますので、ご参加くださった皆さん、お待ち下さいませ〜


最後までありがとうございました。
よかったら下記クリックをしてくださいねるんるん
  ↓
banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | Class風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月10日

クリスマスクラス

コメントのレスはブログにお邪魔させていただきますので、URLを
お残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


2012年 ローフード、トレーニング、ベーシック募集中です。

お酒とローフードのデモクラス

ワイン・・・マビィさんオーガニックワイン と ローフード

日本酒・・・金曜の夜でゆるりゆるり と 和素材ローフード


昨日はクリスマスメニューのクラスでした。

Xmas5.jpg

まずは食前にワンショット、ということで
今が旬の洋梨とリンゴ、ショウガを加えて低速回転でしぼります。

トッピングにはシナモンと家にあるアップルミントをのせました。


Xmas3.jpg

前菜はナッツチーズをきゅうりに絞りだし、レーズン、フェンネル
ピンクペッパーを飾り付けます。

チーズはただ乗せるより、絞りだしたほうがきれいに見えますね。

口金も星型や丸型で表情が変わりますね。


メインはこちら。

xmas1.jpg

ミートローフと塩麹フレンチドレッシングのグリーンサラダです。

Xmas2.jpg

ローフだけでもいいのだけれど、クランブルを作り
上からかけました。


最後にデザートはミンスパイ!

Xmas4.jpg

クラストを作り、フィリングはドライフルーツ。

そしてカシューアイシングをかけます。

イギリスにいたころ、冬の時期はあちらこちらでミンスパイを
売っていな〜と思いだしながら作りました。

懐かしい思い出です。


今回、ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!

また単発クラスを企画しますので、ご興味ありましたらご参加ください。




最後までありがとうございました。
よかったら下記クリックをしてくださいねるんるん
  ↓
banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 10:01| Comment(1) | TrackBack(0) | Class風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月08日

ローフードクラス3

コメントのレスはブログにお邪魔させていただきますので、URLを
お残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


お酒とローフードのデモクラス

ワイン・・・マビィさんオーガニックワイン と ローフード

日本酒・・・金曜の夜でゆるりゆるり と 和素材ローフード


昨日はローフード コース3の第2回目。

コース3は応用で、こったレシピが多い内容となっています。


ローフードカネロニを作りました。

これも作業工程がいくつかにわかれていて手間のかかる一品です。

皆さんの作品です。


kaneroni 4.jpg

kaneroni2.jpg

カネロニ1.jpg


カネロニ3.jpg


時間のかかるレシピなので大変だったようです。

お疲れ様でした。


午前中あと2品。

noodole1.jpg

ズッキーニヌードルを使ったゴマベースの和え麺と

salada.jpg

季節の大根を使って(大根は並木さんが掘りたてを持ってきてくれた)
ケイパー、パセリなどを使ったソースをかけていただきます。

午後もデザートを含めて2品を作りました。

1日料理は大変です。途中、適当にお茶を飲みながらのレッスンです。


2月からはコース1からのレッスンが始まります。

全くの初心者さんでもコースを進んでいくと
さまざまなローが作れるようになりますよ。


最後までありがとうございました。
よかったら下記クリックをしてくださいねるんるん
  ↓
banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 10:33| Comment(1) | TrackBack(0) | Class風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月05日

お正月風トレーニングクラス


各コース募集をしています。

■ 2012年1〜3月 トレーニングコース
  1/12,19  2/2,16  3/1,15

■ 2012年2〜7月 ベーシックコース
  2/28,3/27,4/24,5/22,6/26,7/24
  *日程変更ある場合は決まり次第お知らせします。

■ 2012年2〜4月 ローフードコース
  平日コース(水) 2/23  3/7  4/11

  週末コース(土) 2/18  3/10 4/21
 
 内容はコース1です。スタートするにはちょうど良い時期です。

--------------------------------------------------

土曜の朝の地震にはびっくり!

震源地も近かったのでかなりの揺れを感じました。

ちょうどクラスがあったので、みなさんの乗ってくる電車は大丈夫か?
アクアラインは閉鎖されていないか、など心配。

伺ってみると東京はそれほどでもなかったようで一安心でした。


さて、先週の銀座でのトレーニングクラス。

お正月料理をイメージしたメニューになりました。

IMG_2416.JPG

松風とは鶏肉を扇の形に蒸しあげたお料理。

さすがに鶏肉は使えないので同じ白のカリフラワーを使い
お味噌にゴマをトッピング。

IMG_2417.JPG

このゴマはただの胡麻じゃないのです。

いつもお世話になっている並木さんが、毎年種を自家採取して
育てているありがた〜いゴマ。

シードマイスターの人ならこの価値、わかってくれますよね?

日本で流通しているゴマはほとんどが外国産。日本産は少ないのです。

生ですがきっちりと乾燥させてあるので、炒ったゴマと言われても
わかりません。

IMG_2418.JPG

きんとんもどき。

さつま芋と栗のきんとんではありませんが、さつま芋に合う
シナモンをちょっと加えて作りました。

なぜかスタバの味がする!との声。なぜだろう?
シナモンのせいですかね、で話は落ち着きましたが。

IMG_2419.JPG

最後に黒豆。

おまけで松の葉に通したのだけれど、ちょっと粘りが足りず。

葉に通すなら再考の余地ありと反省。


自分で作る意味の一つは自分の人生に責任を持つこと。

大げさでしょうか?

この体でこの世を渡っていくのですから、作っている食べ物に
注意するのは重要なことだと思うのです。

歳を重ねるときちんと動くことが、また普通の日常がいかに恵みかと
実感してくる。

日々のベースを作ろうというのがトレーニングコースです。
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | Class風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月28日

羽ランチ アンサー報告

コメントのレスはブログにお邪魔させていただきますので、URLを
お残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


お酒とローフードのデモクラス

ワイン・・・マビィさんオーガニックワイン と ローフード



ずっとバタバタしており、更新ができませんでした。

スケジューリングを考えて行動しないとなあと反省。


さて、これは23日の羽の生えるランチ会のお料理の様子。

IMG_2389.JPG

ナッツを使ったハンバーグ風。

アーモンドやクルミといったナッツをお野菜のみじん切りと和えて
丸めたもの。

野菜が多めにあるとナッツが軽く感じられます。


IMG_2394.JPG

こちらは豆腐のヴェリーヌ。

ジンジャージュレを上にのせての一品。

アクセントに塩麹を入れました。

IMG_2395.JPG

ケークサレ2品です。

ジャガイモとハーブ、そしてトマトとオリーブを入れたもの。

今の時期、焼いたものはホッとします。


IMG_2390.JPG

加熱食がメインとはいっても、サラダはないとしまらない。

数種類サラダを準備しましたが、これはオレンジ&黄色人参を
マスタードとオレンジで和えたもの。

2種類の色が入ると面白いです。


デザートは3種類ほど。

アーモンドバー、ブラウニー、そしてローフードの
チョコレートケーキ。

IMG_2397.JPG

ちょうどいただいた柿もあったので、フルーツとして
お出ししました。


全体像はこんな感じ。

IMG_2396.JPG


それから私的にはメインの一つのドミグラスシチュー。

小麦粉とオイルがベースのソースを作って、それから
茶色に炒めた玉ねぎと野菜、ワインを加えて作った濃厚なもの。

これはマクロの12月のクラスでやる予定です。

みなさん、ごはんと合わせてハヤシライス風に召し上がっていました。


この仕事(いえ、ライフワーク)を通じて

「明日からまたがんばろうかなあ〜」

なんて足に(背なかでもいいけれど)ちっちゃな羽が生えた感覚に
なってもらえたらいいなと思っています。

ご縁のある方の心をちょっとだけ軽くするお手伝いができたらなって
思いながらやっています。


そんな思いで、また違った趣旨の羽ランチ会を企画します。

一服の清涼剤のような場所でありたいです。


ご参加くださった皆さん、ありがとうございます!

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | Class風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月21日

秋のトレーニングクラス

コメントのレスはブログにお邪魔させていただきますので、URLを
お残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


お酒とローフードのデモクラス

ワイン・・・マビィさんオーガニックワイン と ローフード

日本酒・・・金曜の夜でゆるりゆるり と 和素材ローフード


週末の雨はすごかった。爆音のようでした。

土曜日は親戚一同で竹山掃除&宴会の予定でしたが
暴風のため中止。

山も手入れしないと来春のタケノコの出具合が違いますから
日を改めてやらなくてはいけません。


さて、先週のトレーニングクラスの様子です。

秋ということでローフードながら切干大根など
太陽のエネルギーを入れた素材を使いました。

IMG_2385.JPG


手前は切干と納豆、にらを使った和を意識した一品。

大根おろしをトッピングしのりをかけて、梅酢の聞いたソースをかけて
いただきます。

奥はアボカドに小葱を入れたディップをスティック野菜とともに
レタスで巻いたもの。

ライスペーパーでは重いという方もいらっしゃるので
葉っぱにしました。


IMG_2387.JPG

ちょうど叔母から自宅で作った青梗菜と柿をもらったので
青梗菜とわかめの和えものを。

にんにくと自家製レモンと塩のドレッシングでシンプルに。


アーモンドチーズは手間だけれど、おいしい!

ということでアーモンドチーズを使った一口付き出し。

味噌を入れるので何となく落ち着いた味です。

ちょっと甘めのレーズンでアクセント。


叔母の柿は木で完熟したものだったので、柿シェイクを
作りました。

以前も作ったメニューですが、普通の柿と完熟では味が違う!

完熟するとさらに甘みが増してコクもでますので
ぜひ、もう一度やってみたかったの。

手に入るときと入らないときがあるので、できる時はやりたいですね。


IMG_2386.JPG

こう見るとつくねのようですね。

けれどこれはみたらし団子をイメージしたデザートです。

たれはメイプルと塩麹で作りました。


写真で見ると、ほんとにつくねだわ・・・


普通にできるメニューをご紹介しているトレーニングコース。

来年1月から新しいコースが始まります。

ご興味ある方はHPからお問い合わせください!

最後までありがとうございました。
よかったら下記クリックをしてくださいねるんるん
  ↓
banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 16:21| Comment(1) | TrackBack(0) | Class風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月18日

ロークラス作品〜

コメントのレスはブログにお邪魔させていただきますので、URLを
お残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


お酒とローフードのデモクラス

ワイン・・・マビィさんオーガニックワイン と ローフード

日本酒・・・金曜の夜でゆるりゆるり と 和素材ローフード



8〜10月のローフードコースが終了しました。

ふと、皆さんの作品をデジイチで撮ったらいいかも、と思いつき
撮ってお送りしたら、思いのほか喜んでいただけました!

上手とは言えないのですけど、練習していきます。


10月のローフード1と2の作品です。


タルト.jpg

基本のクラストにチョコレートクリームとカシュークリームを
敷いて、その上にフルーツを飾りました。

ちょうど、ザクロの口が割れたので飾りに使っていただきました。

それぞれの方の個性が出るので、作品を見るのが楽しいですね。


こちらは2。

この日は加熱をローではどのように代用できるか?をお話ししました。

お肉の代わりのベジミートを3種、違う素材で作り麺のトッピングと
春巻きの中身に使いました。

料理.jpg

メインはハンバーグでした。

みじん切りの玉ねぎが何となく脂身っぽく見えます。

添えのケチャップも手作りです。

ローで作ると甘みと酸味を自分の好みに仕上げることができますね。


11月からのクラスは3です。

残席、平日・週末とも1ですので、ご興味のある方はお早めに。


最後までありがとうございました。
よかったら下記クリック、してくださいねるんるん
  ↓
banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 12:00| Comment(1) | TrackBack(0) | Class風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月15日

秋のトレーニングクラス


10月から始まったトレーニングコース。

このクラスはデイリーローフードがメインです!


IMG_2338.JPG

そろそろ終わりにかかってきたいちじくです。

いちじくをデザートではなく、ソースとして使いました。


切干大根を使ったアラビアータ風サラダ。

それからキャベツをベースにラディッシュ等と
ソースをあえてセルクル仕立てに。

セルクルを使うと同じものでも華やかに盛り付けができます。


そしてデザートは

IMG_2337.JPG

柿のムース。

家になっている柿を使いました。

ただ、完熟の熟し柿がなかったのが残念!

熟し柿だと、とろっとした甘さがでて柿の風味が引き立つのですが。

熟した柿は売っていません。自宅の木で完全に熟させて取っています。

時期が合わないとしょうがないですね。


体験もできますので、興味のある方は空き状況をHPからお問い合わせください!

ただ、携帯ですとお返事が送れないことが多々あります。

返信のアドレスはパソコンのアドレスにしてくださいね。
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | Class風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月02日

マクロビクラス


ご無沙汰です。

夏休みでハワイに行っていました。

旅行直前にiPadを購入し、ハワイでブログアップ!と
意気込んでいたのですが・・・

写真のアップロード法がわからず、断念してしまいました。

直前購入でなく、慣れてから持っていくものですね。


10月1日はマクロビのクラス。

今回はこんな感じでした。

IMG_2314.JPG


中央にあるのは秋ナスとお豆腐にショウガのきいたジュレを重ねた
ヴェリーヌ。

秋ナスはお庭から収穫。焼きナスを作りたたいたもの。

そこにお豆腐の崩したものを重ねてジュレをさらにのせました。

トッピングには赤いセージの花をのせる予定でしたが
庭のセージは切られてしまったのでミントを変わりにのせて
涼やかな感じで。


ケークサレはドライトマトと玉ねぎにハーブ。

もう一種類作り、そちらはアスパラときのこを焼きこみました。


そして秋らしくさつま芋を蒸し、練りゴマベースのソースで
和えたサラダ。

おまけできゅうりに豆腐チーズをのせたカナッペです。


写真には撮りませんでしたが、クルミのキャラメルスコーンと
チョコチャンクスコーンもデザートで焼き上げました。


この日参加してくださったKちゃんは、帰ったら早速スコーンを
焼いたとアンサーメールを送ってくれましたよ。

日曜日にもう一度、挑戦してみると。

何度も焼いて、自分のものにしてくださいね!


だんだん加熱がほしくなる季節がやってきます。

お芋や栗は火を通したほうがおいしいですしね。

焼き菓子のオーブンからあふれる匂いも秋の到来を感じさせます。



待ちに金木犀の香りがあふれる季節。

ちょっと心やさしくなれる香り。
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 22:54| Comment(1) | TrackBack(0) | Class風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月11日

9月10日のロークラス

コメントのレスはブログにお邪魔させていただきますので、URLを
お残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 



土曜日はローフードクラスでした。


今回は2−2の内容。

午前中のメニューは

・アーモンドミルク
 バナナのスムージーにしました。

・アーモンドパルプで作ったブレッド

・ブレッドを使ったピザトースト

・かつらむきの練習!細く切ったキャロットラペ


raw 10 sept.jpg

おまけでケークサレを焼きました。

今回は玉ねぎ、セロリ、ドライトマト、フレッシュトマトです。


RAW 10 sept 2.jpg

アシストに入ってくださっている野菜の家のSalaさんが
家にある野菜でランチを作ってくださいました。

あるもので作れる人が本当の料理上手というけれど
本当にそうだなと思いますね。


午後はカシューベースのクリームパスタ。

そしてスイーツは2種類の生地を使ったタフィー。

絞りだし袋も作り、カシュークリームを絞りだし。



皆さんと一緒に作る時間は楽しい、贅沢な時間。

会社員だったころ、楽しみってなんだったかな?なんて
ふと考えました。

仕事は嫌ではなかったけれど、楽しみの対象ではなかったな。

あの頃の楽しみは、会社の後に出かけることだった。

今は仕事(というよりライフワークと思っている)自体が
楽しみの対象。


ずいぶん、生活の質が変わったなと感じています。


最後までありがとうございました。
よかったら下記クリック、してくださいねるんるん
  ↓
banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | Class風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月07日

今日のロークラス

コメントのレスはブログにお邪魔させていただきますので、URLを
お残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


募集中です!

かわいい10月からのトレーニングコース

 クリスマスに向かうこの季節。日本の食材をメインにいろいろローフード!

かわいい11月からのローフードコース

 水曜 & 土曜コース コース内容は3

-----------------------------------------------


今日はローフードクラス。

コース内容2です。


raw 7 sept.jpg

今日のランチは午前中に作った

いかすみ風パスタ

それからバターナッツが手に入ったのでパスタにしました。

ほのかな甘みを感じるバターナッツのパスタ。

クリームソースに合いそうです。

それからグリーンサラダにシーザードレッシング。

グラノラも作ったので、急きょ、家になっている柿といちじくを
加えてフルーツグラノラに。

おまけで手前右にあるのはケーク・サレ。

ドライトマト、オリーブに玉ねぎを入れて焼きました。

もちろん、ベジ使用です。


マカロン.jpg

午後に作った中のマカロンです。

絞りだし袋を作っていただき、上から絞りだしました。


上に飾ってあるのは搾りだしで作ったお花。

来月からのコース3で練習します。


絞りだしができるとこんなことができます。


絞り花.jpg

これはローではないのですが、小さなお花と葉っぱは

ローで作れます。

お花が絞れると、デコレーションに幅がでますね!


興味のある方はどうぞお問い合わせください。



最後までありがとうございました。
よかったら下記クリック、してくださいねるんるん
  ↓
banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | Class風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月27日

ロークラスのメニュー

コメントのレスはブログにお邪魔させていただきますので、URLを
お残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


今日は干し野菜の準備をしました。

IMG_2224.JPG

太陽の恵みを受けるとなぜかじわ〜っとおいしい感じがします。

干したズッキーニ、なすなどをトマトで煮たラタトゥユを作りましたが
しみじみ、味が違う・・・と感じました。


この頃、干し野菜にLOVEです黒ハート


さて、今日はローフード1の最後のクラス。

ナッツチーズパテ
トマトトルティーア
ドライトマトサルサ
ヴァカモレ

を午前中に作りました。


午後はクラフト系というのでしょうか、こまごました
手作業の多いメニューです。


IMG_2228.JPG


IMG_2229.JPG

クルミベースの生地を作り、カシュークリームを
搾りだして飾り付け。

細かい作業ですが、女子の気分を味わえます!


飾り付けはブルーベリーとアメリカンセージの花とミント。

庭からお花とハーブは摘んで使います。



もう一つは

IMG_2230.JPG

生春巻きです。

フリルレタスの中に午前中に作ったサルサと納豆、切干大根を
入れて巻きました。

ふりふり感がかわいいレタスです。

納豆もおとなしくなるんですね〜と味見をした生徒さんの感想。


次のロークラスは8月からです。

体験もできる日程がありますので、興味のある方はお問い合わせください。


最後までありがとうございました。
よかったら下記クリック、してくださいねるんるん
  ↓
banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | Class風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月13日

今日のロークラス

コメントのレスはブログにお邪魔させていただきますので、URLを
お残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


7月も半ばですね。

暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょう?


今日はロークラスの日。

今日のメニューは午前中にカネロニを作りました。

カネロニ.jpg

何度作ってもおいしい!と思える一品。

ナッツチーズやローセージも最初から作りました。

ナッツチーズはこの時期、発酵が早くて本当にチーズのような
酸味が出てきます。

これが今日のメインでした。


前菜はこちらのサラダ。

マッシュルーム.jpg

マッシュルームを使ったサラダで
ソースはパセリが中心です。


スムージー.jpg

午後のクラスが終わった後に急きょ作ったスムージー。

今日使ったズッキーニの切れはし、セロリ、パセリ、ほうれん草
フルーツはオレンジとリンゴ。

オレンジの風味が効いていて、甘み少なめのさわやかな
グリーンスムージーでした。


今回はコース3でしたので、手間のかかるメニューが中心です。

コースメニューのようにしました。


8月から新しくコースが始まります。

ご興味ある方はどうぞHPよりお問い合わせください。



最後までありがとうございました。
よかったら下記クリック、してくださいねるんるん
  ↓
banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:24| Comment(1) | TrackBack(0) | Class風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月27日

今日の日記

コメントのレスはブログにお邪魔させていただきますので、URLを
お残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


ふとブログ記事数を見たら、前回で


777


この記事が778記事です。

まあ、よく途中、停滞しながらも続けてきたなあ。

始めたら続ける力はあるんだなあと思いましたね。(始めるまで時間がかかりますが)


そして続けてこれたのは、懲りずに?ブログに来て下さるあなたのおかげです。

だれも来て下さらなかったら続ける気力がなえてしまいますもの。

ありがとうございます。感謝!!

これからは1000回、目指して歩き続けます!


そのお礼にみなさんに何ができるかな、と今思案中。

実行まで時間がかかりますが動き始めたらお知らせしますね。



今日はこんな感じで過ごしました。

IMG_2055.JPG

29日にマビィさんでのクラスでお出しするキッシュ試作。

フィリングはマッシュルームとほうれん草。

もう少し味を整えたいので、これから再度試作しますが
こちらは今、ディハイド中。

これだけだと地味なので、飾りはトマトを加えて
赤をプラスします。


IMG_2056.JPG

こちらもディハイド中。

一口ピザのベースです。

上にナッツチーズとトマトソースをトッピングします。

一口で食べられるフィンガーフードですね。

パーティーやワインのおつまみにもいいですよ。

(マビィさんのワインと合いますよ〜)


このほかにも、サラダ2種、そしてラム酒とスパイスのきいた
チョコレートトリュフをデザートでお出しします。


喜んでいただけるように、よい時間を過ごしてくださるように

そんな気持ちで準備をしています。




最後までありがとうございました。
よかったら下記クリック、してくださいねるんるん
  ↓
banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Class風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月25日

ロークラス1スタート

コメントのレスはブログにお邪魔させていただきますので、URLを
お残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


今日からローフードコースの1がスタートしました。

1は基本的なことを学びます。

いわく、ローのメリットやフードプロセッサー、ミキサーなど
基本的な器具の扱いなどです。

包丁の置き方(けがを少なくするための)などもお伝えしました。


作ったものはこんな感じ。

IMG_2053.JPG

基本のズッキーニヌードル・・・野菜を麺にするローの基本

スプラウトロール・・・ご飯の代わりに使うのはスプラウト
           レタスとのりを使った2パターン

キャロットジンジャージュース・・・低速回転ジューサーのポイント



写真にはありませんがディハイドするものとして

フラックスクラッカー・・・スパチュラの使い方

ナッツ&ベジのマリネ・・・しょうゆベースにナッツと野菜をマリネして
             乾燥させる

アーモンドクッキー・・・甘みはフレッシュデーツ。焼かないクッキー


それからザワークラフトも作りました。


品数多くて大変だったでしょうか。

終わったら庭を散策して疲れを取っていただきました。


かんきつの花、ぐみ、木イチゴなど今の季節の庭は元気でおいしい〜


----------------------------------------------------------

次回コース1の2回目は

6月29日(水)10:30〜16:30

体験できますので、興味のある方はお問い合わせください。

優しく(?)丁寧にお教えしますよ。


最後までありがとうございました。
よかったら下記クリック、してくださいねるんるん
  ↓
banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 22:03| Comment(1) | TrackBack(0) | Class風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

トレーニングクラス

コメントのレスはブログにお邪魔させていただきますので、URLを
お残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


全ての事にメーターがあります。

人それぞれが自分のメーターを持っていて、その視点から何かを
判断し、感じ、意見を言います。


日本は古来から全ての事に「道」という視点を見出してきました。

武士道

茶道

華道

柔道

剣道・・・・・・


挙げたらきりがありません。

茶道であれば「ただ飲めればいい」という視点でとらえることもできます。

しかし、茶道の中に奥深い思想や精神性を見出して飲むこともできます。

どちらがより深いものを得られるかは一目瞭然でしょう。


食も同じだと思うのです。

「ただおなかがいっぱいになればいい」

「おいしければいい」

そうとらえることも、もちろんできます。

とりあえず、生命を維持することはできます。


しかし、あなたにはもう一段も二段も深い見方をしてほしい。


身体がきちんと働ける食、という視点。

また、食で深い精神性を感じることができるということも
感じてほしいと思います。

野菜をただ切ることもできるし、丁寧にその瞬間、無に通じることもできます。


内側を高め、よりよく自己を表現する道具としての食−


そんな思いを込めて食を紹介しています。


先日のトレーニングクラスの内容です。


IMG_2037.JPG

アジアンテイストのサラダ

ゴマを使った人参のサラダ

天然のきくらげと切干のマリネ
(勝浦の朝市で購入。山からおじさんがとってきた貴重品。
 蛇との戦いがあるそうですよ)

アーモンドのポレンタ風


デザートはチョコレートムース

IMG_2038.JPG

マカダミアを使って作りました。

カシューとは違った濃厚さがあるお味です。


あなたをより自由に表現する道具の食。

毎日の食事を積み重ねていこう、という考えが根底にあるクラスです。


次回のコースは7月から始まります。

詳細はHPにてご覧ください。


最後までありがとうございました。
よかったら下記クリック、してくださいねるんるん
  ↓
banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:35| Comment(1) | TrackBack(0) | Class風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月12日

ロークラス3−1

コメントのレスはブログにお邪魔させていただきますので、URLを
お残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


昨日からスタートしたロークラス3。

コース3はちょっと手の込んだものを丁寧に作るというコース。

コース1,2は1日で大体7品作りますが、この3は4品程度。


けれども一品が凝っているので、7品くらいの計算です。



今回のメインはラザニア。

IMG_2016.JPG

ナッツチーズ
(お味噌は生徒さんから頂いた手作りの3年熟成の味噌!
 ものすごくいいお仕事をしてくれましたよ)

マリナラソース

ウォールナッツミート
(余ったものはディハイドして、クラムにしました)

ほうれん草

ズッキーニ

これらをひとつひとつ丁寧に積み上げています。

だんだんと先になるにつれて細くなってしまいますので
上下、同じような幅にするのがきれいに見せるコツでしょうか。


さすが、今回はすでに回数をこなしている方なので
仕事とが丁寧です。




IMG_2018.JPG

こちらはホットチップス。

ナッツベースですが、玉ねぎや人参、パプリカなどの野菜もたっぷり
使った軽い感じのチップスです。

試作で作っているとき、試食がやめられなかった・・・

ビールのつまみにもいいとの意見あり。


IMG_2017.JPG

これはおまけ。

本日のスイーツで余ったチョコレートを2層にして固めたもの。

違った触感が楽しめるまかないスイーツができました。



自分で作ることの意味を、クラスをするごとに問います。

それはどんな意味を持つのか?

自分に与える影響は?


作ることは自分と向き合う時間でもあります。


最後までありがとうございました。
よかったら下記クリック、してくださいねるんるん
  ↓
banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 16:50| Comment(1) | TrackBack(0) | Class風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。