2014年04月30日

ドロップスコーン・フェス開催中!




忙しくても丁寧に暮らしたい! お食事天女さま☆養成講座

上記ブログにて


「ドロップスコーン・勝手にフェス」

を開催しています。


計量からお片づけまで30分あればできちゃう
ドロップスコーンのレシピを4月29日より
5日間アップしています。


20140418 itigoscorn_w.jpg

1回め  基本のドロップスコーン! フレッシュストロベリーを使って

2回め  和風で行こう! きなこのドロップスコーン☆黒豆入り

3回め  鉄板コンビ☆ バナナ&ウォールナッツドロップスコーン

是非、ご覧くださいませ
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月26日

新しいブログのお知らせ



■新しくブログを始めました!

お食事天女さま★養成講座〜大人女子のためのお料理教室

忙しくたって丁寧に過ごしたい!と何となく感じているあなたへ。

丁寧に生きる、とはあなたを心地よくすること。

そうやって自分ケアしてあげると、劇的に変化は起きてきます。そう、現れる出来事も。

30代以上・働く大人女子がちょっと楽になっていくヒントをお伝えします。

お料理上手にもなっちゃいましょう(^^)

だって、手作りお料理は丁寧に生きることの象徴だから。

どうぞのぞいて見て下さいね!

------------------------------------------------

■おばあちゃん家に来たみたい、な1日を体験☆お料理クラス


究極のお醤油! 国産丸大豆使用の自家製しょうゆのしぼりたてを味わう1日


まずはお弁当から始めよう。マクロビお弁当5日分を作るクラス☆


GWにお外ランチをしたい方に朗報です! 初めてでもできる祭ずし&行楽お総菜♪


来た人だけが体験できる、このまったり&ゆったり感!
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月22日

クリスマス・アフタヌーンティークラスのお知らせ

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。10月25日締め
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html


http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html
-------------------------------------------------------

クリスマス・アフタヌーンティー1日クラス開催★★

 ■日時:11月28日 10:30〜14:00
 
 ■メニュー:ラム酒ナッツ入りスコーン、胚芽入りスコーン
       クリスマスクッキー、バナナ&ミンスフルーツパウンドケーキ
       グリーンサラダ

 ■参加費:¥6,000

 ■お申込み:お名前、メールアドレスをご記入の上
       このメルマガに返信 か info○food-designist.com
       にお送りください。
       締め切り:11月20日

 ちょうど、自家製レモンも使える時期になりますのでこちらも使って
 作ります。おみやげにもお持ち帰り頂きます★

---------------------------------------------------------------------------------------

完璧であろうとすると、苦しくなる。

そんな時、ふと考えて。

完璧とはなんだろう?と。


例えばフィギュアスケートの演技などは完璧というものが存在する。


けれどあなたが完璧であろうとしている何かには、それがあるのか?

長い目で見たら、今の完璧は完璧じゃないかもしれない。

実は完璧なんてわからないものかもしれない。


完璧を気にし過ぎることこそ、完璧から遠ざかる考えではないか?

ふとそんな風に思った。
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月20日

クラスのお知らせ


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

今日はお知らせです〜

■3月23日(土曜)12:30〜

マビィ東高円寺店にて

運命を作るエネルギーを食事で活性化させるクラスを開催します。

実は日常のあらゆるところにエネルギーを強くするきっかけが
隠れています。

食べ物は栄養が体に機能しますが、栄養も情報を持った
エネルギーでもあります。

食事をよりパワフルにする、そんなクラスです。

お申し込みは右のマビィさんのHPへ!

-------------------------------------------------

■4月27日 10:30〜14:00

春御膳を作る & 苺摘み!1日クラス✬

春の食材を使って春・御膳を作ります。

たけのこご飯
たけのこの酢漬けを作り、ご飯と混ぜて木の芽を飾ります。

揚げ出し豆腐、炊き合わせ、そばがき

クラスの後はいちご摘み!
完熟のいちごをその場で食べ放題 & お持ち帰りを
タッパーをお持ち下さいませ〜

・会費 : ¥8,000(いちご狩り

・場所 : 袖ヶ浦教室(JR内房線 長浦駅)

・お申込み : info★food-designist.com までメールアドレス、お名前を
        お書きいただき送信ください。

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月10日

ヴァレンタインクラスのもう一品



ヴァレンタインクラスのもう一品です。

valentain cookeis web.jpg

ベースは小麦粉と砕いたオートミールです。

そこにざっくりと砕いたアーモンドを加えます。

これだけでも美味しい!のですが、ヴァレンタインなので
チョコレートでデコレーションしました。
(男性はチョコレートなくても十分のようですが)

キレイにラップしたら喜ばれそうでしょう?(^^)

まだお席準備できますので、良かったらどうぞ!



■ 日時 : @1月21日(月)10:30〜14:00
       A1月26日(土)10:30〜14:00

■ 場所 : 袖ヶ浦教室

■ 費用 : ¥7,000(当日お支払い下さい)

■ 定員 : 各回6名

■ お申込み方法 : メールにて希望クラスとお名前、メールアドレスを
           記入いただき送信下さい。(またはHPのお申込みフォームから)

           info(アットマーク)food-designist.com

ランチ付きですので、こちらも楽しみにしていてください(^^)




http://food-designist.com/blog/
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 15:42| Comment(1) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

ヴァレンタイン ケーキの1日クラス


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


師走の衆議院選挙も終わり、歳も一気に押し迫った感じです。

お掃除やら今年の総括やらいろいろとやることはありますね。

あ、年賀状も。


来年の話をすると鬼が笑うといいますが、お菓子1日クラスの
お知らせですかわいい


バレンタイン・クラス

感謝の気持ちを表す日、として恋人にだけでなく
女子男子お友達や仲間にも作って差し上げましょう〜の趣旨です(^^)

買うのもいいけど、どれも同じ。と思っている方は多い。
かと言って手作りは重いかな?
上手に作れないし。

基本的に消えもの(後に残らないもの)は軽いエネルギーですし
丁寧につくれば、差し上げるレベルのものは作れます。

お教えするレシピは過去の失敗と成功の積み重ねの上に
できたもの。

ですから、あなたが失敗する確率は私より低いわけです。

まあ、うんちくは置いておいて作るのは楽しいです!

で、何を作るかというとひとつは

valentain cake web.jpg

ブラックプリンセス、です。

ジェノワーズ生地をココアベースで焼き、中にクリームと
フルーツをはさみます。

周りにはクランブルをつけてケーキの印象を変えます。

今回はクリスマスの飾り付けをしましたが、クラスでは
ヴァレンタイン用にデコレーションをしますね!

あと1種類作りますが、また後日アップします〜

■ 日時 : @1月21日(月)10:30〜14:00
       A1月26日(土)10:30〜14:00

■ 場所 : 袖ヶ浦教室

■ 費用 : ¥7,000(当日お支払い下さい)

■ 定員 : 各回6名

■ お申込み方法 : メールにて希望クラスとお名前、メールアドレスを
           記入いただき送信下さい。(またはHPのお申込みフォームから)

           info(アットマーク)food-designist.com

ランチ付きですので、こちらも楽しみにしていてください(^^)


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 09:27| Comment(1) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月13日

マビィさんのデモクラス 12月16日


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 

今日は新月です。

新月は願い事を書くに最適の時と言われていますね。

改めて「私は何を望んでいるのか?」を書いてみるのもいいですね!


今週の日曜日、12月16日 12:30〜からマビィさんで
デモクラスを行います!

新年を寿ぐ、のテーマで和食ベースです。

ごぼうのお肉巻きもどきもご紹介させて頂きます〜

もちろんワイン付きですので、こちらもお楽しみに★

お申し込みは右の「マビィ新高円寺店」さんのページからお願いしますm(__)m



IMG_2846.JPG

紅葉見物のついでに、拾ってきた銀杏です。

イチョウの木の根本に沢山落ちていました。

昨年も同じ場所に行ったのですが、今年のほうが遅かったので
イチョウの実の果肉が柔らかく、むきやすかったですね。

それでも臭いのには変わらないので、手袋をはめて果肉を取ります。

これをネットに入れてもみ洗いすると、種子についた果肉が取れます。

それから天日干し。

お塩で炒っていただきました。秋のお味。堪能しました!


まだ銀杏はあるのでは?近くの公園のイチョウ下を探してみて下さい!

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月05日

福岡イベントのお知らせ


一気に寒くなった感じがします。

日曜日はお醤油の最終メンテと大豆収穫とマクロのクラスと
盛りだくさんの1日でした。

「良いお年を〜」

なんて挨拶でお別れした人もあり、もう年末に向かっているなと
思った次第です。


さて、今日はお知らせです。

11月9〜11日の3日間、福岡の三越さんで
デモ&試食のイベントを行います!

詳細はこちらを御覧ください

9日 17:00〜

10日 11:00〜
    14:00〜
    17:00〜

11日 11:30〜
    14:30〜

の予定です。

各回、デモをご覧いただき、試食です。

予約優先になっているので、お近くの方はどうぞ
お越しください★

マクロビの物販もしているので、お好きな方は是非に〜

いらっしゃいましたら、ぜひお声かけて下さいね!
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月10日

秋の始まり、ナッツタルト!


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-------------------------------------------------------------------

マフィンの会、単発クラスが終わりました。

ご希望のあったプチマフィンなど4種類のマフィンと
秋茄子を使った焼きびたし、こんにゃくのマスタードサラダなど
お食事も、おまけで〜

それらを折敷に乗せて、御懐石風に仕立ててのお昼。

その時、デザートでお出ししたのが

nuts tart nugar 1 small.jpg

次回に作る予定の、ナッツタルトです。

以前、作ろうと思っていたタルトをよりバージョンアップさせて
よりリッチに仕上げました。

nut tart nugar 2 small.jpg

クラストにアーモンドクリームを敷き詰め

その上にヌガーに仕立てたクリームとロースとしたナッツを
混ぜて焼きこみます。


後、少し手を加えて完成です!

-----------------------------------------------------
マフィンとタルト、両方出たいけど日にちが・・・という
ご希望があったので1日で学べるお日にちを設定しました!

■ マフィン & タルト よくばり1日レッスン

日時 : 9月27日(木曜日)
     10:30〜14:30(終了予定)

金額 : ¥11,000(¥12,000から¥1,000お値引き)


プレゼントに作ってみたい!
一つ一つ丁寧にこなせばお写真のタルトを作れます。

■ タルトクラス

日時 : 10月6日(土曜日)
     11:00〜14:00(終了予定)

金額 : ¥6,000


お申込み : info(アットマーク)food-designist.com まで
       お名前、メルアドと希望クラスを明記の上ご送信ください。

*お申込みいただいた方にはお知らせメールをお送りさせて頂きます。


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:36| Comment(1) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月21日

単発クラスのお知らせ マフィンとタルト


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

単発クラスのお知らせです!

マフィン祭り、その後・・・のクラス



キャラメリゼナッツたっぷりの秋のアーモンドタルト!

です。


マフィン祭り、その後・・・9月8日(土)10:30〜14:00

マフィンはブログでご紹介してきましたが、それの応用を
含めた内容です。

オイルを○○にしてみる。

とか

粉の風味を楽しむには△△にしよう

など、ちょっとしたコツをお伝えします!

お一人1種類のマフィンを作っていただくので、ご参加者分の
レシピを差し上げます。

マフィンをランチ仕様にして仕上げましょうね〜



キャラメリゼナッツたっぷりの秋の
アーモンドタルト
・・・10月6日(土)10:30〜14:00

秋といったら少ししっかりしたものが欲しくなる。

そんな時にナッツはちょうどいいです。

こちらは少しだけ手間がかかります。

タルト生地にアーモンドクリームとキャラメリゼしたナッツを
入れて焼きこむのです。

キャラメリゼとはお砂糖を溶かして使う調理方法。

お砂糖が少し焦げてキャラメルになった時にナッツと合わせます。

ミルクティー(ソイ)と合いますよ。

お二人で1台作ります。

私も好きなタルトの一つです★


■ 日時 : マフィン・・・9月8日(土)10:30〜14:00

       タルト・・・10月6日(土)10:30〜14:00

■ 場所 : 袖ヶ浦教室

■ 参加費 : 各¥6,000
        両日お申し込みの場合 ¥11,000

■ 両日お申込みいただいた方には「笹生オリジナルのプチスイーツセット」を
  差し上げます!

  どんなお菓子かは見てのお楽しみ、ということで。
  秋の食材を使ったスイーツを予定しています。


■ お申込み : お名前 メールアドレス 希望クラスをご記入の上
         Info★food-designist.com まで ★をアットマークにしてください


   
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月03日

夏限定! とうもろこしで作る和懐石クラス


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


お酒とローフードのデモクラス

ワイン・・・マビィさんオーガニックワイン と ローフード


優しいお菓子を作りたい方へのご案内

笹生が学んできたお菓子のことをお伝えしたい!コース


-------------------------------------------------------------------

 今しか食べられない「とうもろこし」で作る

 和素材ローフード 懐石御膳 単発クラスのご案内



とうもろこしは特別なお野菜だと感じてしまう。

多くのお野菜は1年中食べられるけれど、とうもろこしは
夏限定仕様なのか季節が限られています。

子供の頃、畑でおばあちゃんが作ってくれたとうもろこし。

それを茹でてお塩をふって縁側で食べる。

夏の記憶と深く結びついているお野菜です。


そんな夏限定仕様のとうもろこしを使ってのクラス募集です!


テーマは「和」

とうもろこしを全てのお料理に使い、小鉢に盛りつけます。

そして折敷(おぼん)に乗せて頂きます。

折敷に乗せるだけで上品さを演出できますし、プラスして
さそう家にある緑も添えてすずやかさを

カフェ風のワンプレートも素敵ですが、今回は「和」を
意識してあえて一つ一つ丁寧に盛り付けます。


今しか出会えないとうもろこしと、それぞれの持つ
夏の思い出に敬意を表してー


■ 日時 : 7月25日(水) 10:30〜13:30(予定)

■ メニュー  向付  グリーンサラダ 錦糸卵添え
         汁物  とうもろこしスープ
         煮物  ピリ辛ソーメン
         焼き物  コーン入りチーズ 青じそまき
         菓子 ブルーベリーチーズケーキ

■ 受講料 : ¥7,000(当日お支払いください)

■ お申込み : メールかHPのお申込みフォームより
           お名前、ご住所、連絡先、メールアドレス、クラス名を
           ご記入の上、送信ください。

       info あっとまーく food-designist.com

お申込みフォーム

■ 締め切り : 7月22日(1〜6名様まで)


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 12:00| Comment(1) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月05日

もし梅干しがあったなら私は・・ 七折小梅 梅干しの会


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


お酒とローフードのデモクラス

ワイン・・・マビィさんオーガニックワイン と ローフード


デトックスからきれいまで!

もし梅干しがあれば忙しくても簡単に体調キープできます。


七折小梅を使ったフルーティーな梅干しを作ろうの会のお知らせ

定員になりました。ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------------

働く女性は忙しいです。

お仕事、日々の家事、習い事などなど・・・

忙しくて

時間がなくて

食事を作れないことも多々あるでしょう。

けれども外食が続くと何となく、体が重く感じたりもします。


食が体の調子に及ぼす影響は、年齢を重ねるごとに実感します。


そんな時にあなたの味方になってくれるのが「常備菜」

作る、のではなく、取り出すだけ、だったらものの5分もかかりません。

佃煮、お漬物、味噌などです。

中でも「梅干し」は特におすすめしたい。


女性にやさしい効用がいっぱいです。

下痢、胃腸病から血液をきれいにし、公害物質のデトックスまで。

梅干し!と聞いただけで唾液がでますよね?日本人なら。

食べたらもっと出ます。

この唾液が素晴らしい!

若返りのホルモンと呼ばれるパロチンが含まれていますから。



去年もご好評いただいた

「七折小梅を使った梅干しを作ろうの会」詳細です。


■ 日時 : 7月1日(日)11時〜14時頃終了

■ 場所 : 袖ヶ浦教室

■ 内容 : 七折小梅 本漬け(赤紫蘇) & 1kgお持ち帰り
        もちろん、梅酢も使えますよ。

        梅干しを使ったヴィーガン・ランチ付き

        梅干しの効能資料&簡単レシピ お渡し


■ 参加費 : ¥6,000(当日お支払いください)


■ お申込み方法 : こちらのフォームから必要事項をご記入の上
             送信ください。

    http://www.food-designist.com/school/form/


■ 持ち物 : 筆記用具、タッパーや口の広い瓶(1リットルくらい)


材料の関係で人数は8名様まで。多い時は先着順にて。

IMG_2164.JPG

本漬けが完了した状態。ここに赤紫蘇を入れて色を付けます。


七折小梅は愛媛県砥部町の特産品で、品質の高さから「青いダイヤ」と
呼ばれています。

七折小梅を使った梅干しの特徴は

・ 皮が薄くてフルーティーな香りと味

・ 小粒なので食べきりサイズ!で見た目がかわいい

・ 塩分は13〜15%(普通は18%)

・ 干さなくても良いので手間いらず



私もOLの頃は梅干しにお世話になりました。

遅くなると夕飯は、ごはんと梅干と納豆。

お弁当派だったので、梅干しおにぎりだけの時もありでした。


梅酢もドレッシング、和え物と用途は様々。

梅干しを買うのもいいのですが、手作りすると梅酢も
とれるのでお得ですね。




posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 12:00| Comment(1) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月14日

ベーシック12募集のお知らせ


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


お酒とローフードのデモクラス

ワイン・・・マビィさんオーガニックワイン と ローフード


ローフードコース 5〜7月 募集中

ベーシック12 2012年8月〜2013年1月 募集開始

-----------------------------------------------------------------------


ベーシック12の募集を開始しました。


このコースでお伝えしたいこと。


「鳥の視点を手に入れる」


俯瞰力、といってもいいでしょうか。


食に関する俯瞰力をお伝えするコースです。


例えば10階建てのビルがあるとします。

1階にたって見える景色

10階から見える景色


全く違いますよね。

全体を見渡すことのできる10階。

全体が見えるから、その中での役割や方向性をつかみやすい。


食でも同じことが言えます。

ある食事法だけを見てしまうと(1階)細かいことが気になります。

ローフードを始めると、全てローフードで食べるべきか悩む方が多いのです。

またマクロからローへと入ってこられた方は、生を食べたら
冷えないかと心配になります。


それぞれの食事法は、違う言語を話しているようなもので
マクロの視点でローは理解できないし、逆もしかり。

ましてや動物性系推進の食事法はもっと相反するでしょう。


そこにとどまっていては悩んでしまうだけ。

抜け出すには視点を上げる必要があります。


まず、なぜ今までと違う食事法を始めたか?を探してください。

体調不良かもしれないし

ダイエットかもしれない。

理由は様々でしょうが、共通しているのは

「カラダが今よりよい状態になること」

ではないでしょうか?


もし、そうであればカラダが何を求めているのかを
知る必要があります。

知るための視点は

「動物としてのヒトは何が必要か?」

ここの軸があれば、ライフスタイルから見て食事法を
選ぶことができるようになります。

安心して道具として、食事を使えるようになれます。


この軸を作っていくためのコースがベーシックです。


詳細はこちらをご覧ください。




posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月04日

ジンジャースイーツ 単発クラスのお知らせ


GWも後半、帰省ラッシュも始まったようです。

あと2日、どんなご予定でしょうか?

私ごとですが、お部屋の整理整頓を行いました。

紙モノの処理が一番大変です。

それでも少しずつ綺麗になっていくのを実感できるのは嬉しいですね!

-------------------------------------------------------------

1日、魔法のお話はおやすみして、今日は新生姜を使った
単発クラス募集のお知らせです。


昨年漬け込んだ1年物「新生姜アガベ漬け」を使って

ジンジャームース(ロースイーツ)



ジンジャーマフィンのカラメルソースかけ(焼き菓子)

を作ります。


お菓子作りについて最近気がついたことがあるので、シェアさせてください。

お菓子は食事と違って、カラダは必要としていません。

けれども、嗜好品としてココロが「リラックスしたいな」「ほっとしたいな」と
欲しがります。


だからでしょうか、気持ちにダイレクトに響いてしまうのです。

つまり

てきとーに作ったお菓子は、何となくどよどよ〜んとした気持ちになりますし

逆に丁寧にクリアな気持ちで作られたものは、元気をくれます。


お店でも手作りでも、お菓子を頂いた時に

「いいなあ」と感じるお菓子は豊かなひとときを提供してくれます。

手作りのほうが、より幸福感を演出してくれるのではないでしょうか?

今回目指すのは

「丁寧に作られた人を元気にするお菓子」


マフィンもキャラメルソースをトッピングし

ムースもクリームを絞り出してグリーンで爽やかさを演出しようかと考えています。

最後の一手間が違いを作ります。

飾り付けながら「きゃっ、かわいいかも〜」なんて思えたら、嬉しい軽いエネルギーが
入りますから。

見た目の驚きと、エネルギーの軽さを創りだすのがデコレーションの意味!だと思います。

ペイストリー認定コースもおいおいお知らせいたしますので
こちらに興味のある方もどうぞお越しください!


■ 日時 : 5月31日(木)
       6月3日(日)・・・残1
       11:00〜15:00(予定)

■ 場所 : 袖ヶ浦教室

■ 受講料 : ¥7,000

■ 募集人数 : 4名まで(1人から開催)

■ その他 : ワンプレート ヴィーガンランチをご用意します。

■ お申込み方法 : HPのお申込みフォームかメールアドレスに

  お名前、ご希望日程、メールアドレス(PC)

  をご記入の上ご送信ください。

■ メルアド : info ★ food-designist.com
         ★をあっとまーくに変換してください。

お申し込みフォーム : お申込みフォームはこちらへ




posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月23日

ペイストリー認定コース


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


お酒とローフードのデモクラス

ワイン・・・マビィさんオーガニックワイン と ローフード

■ ローフードトレーニングクラス・・・4月スタート★


詳細はHPにて!



手作りのものをもらうのは煩わしい。

だっておいしいって言わなきゃいけないし、お返しも
しなきゃいけないから。

買ってきたケーキのほうがいい。


そんな記事を以前に読みました。


読んだ時、料理をする一人としては悲しかった。

ある人が自分の時間と手を使って作ったものを
そう思われてはつらいなあと。

優しさで包まれているのにね、と。


でももう一方で、ある程度のレベルのお菓子でないと
差し上げることは失礼であることも知っています。

お友達や同僚にお菓子をプレゼントするのは
自己満足のためではなくて、その方が喜んでくださるためなのだから。

きっと記事に出ていた意見の方は、自己満足のお菓子を
いただいたのかもしれません。

(ドラえもんのジャイアンのように)


だから手作りのお品物が悪いのではなくて

「まずいもの」が相手に負担になるだけの話です。

決して作ることに躊躇してほしくない。

ほとんどが工場製品に囲まれている今のご時世、
きれいでおいしいお菓子を差し上げることができるのは
特殊能力と言っても過言ではありません。


あなたが作ったものを相手の方が喜んでくれた時と

買った一流スイーツを喜ばれたのとでは

どちらがうれしいでしょう?

これは作れる人にしか分からない醍醐味です。


私は作ることが好きで

周りにシェアすることも好きで

教えることも好き。

そして教えた方が作って周りの方に喜ばれました、と
お話を聞くのがもっと好き。


手作りの力を知っているので、お菓子のコースを考えています。

ポイントとしては

・1年通して季節のお菓子を作れるようになる。

・ローと焼き菓子の両方を作れるようになる。

・どうしてそうなるのか?の(焼き菓子)理由を理解する。
 (素材の特徴の理解)

・道具の扱い方と特徴を理解する。

・デコレーション(搾りだし、グレサージュ、マーブル等)も
 完璧に自分のものにする。


今までコルドンやリビングライト、リマ、銀の葡萄、ウイルトン等で
学んできたこと、全てをお伝えしたい。

そしてお友達に

「どうやって作るの?教えて」

と言われたら、すぐに教えられる自信をつけてもらいたい。


月1で5月くらいから始めたいなと思っています。

ペイストリーデザイニスト認定コースにします。

まとめたら詳細をアップしますね。
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:52| Comment(2) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月13日

乙女のいちごクラス


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


お酒とローフードのデモクラス

ワイン・・・マビィさんオーガニックワイン と ローフード

■ ローフードトレーニングクラス・・・4月スタート★


詳細はHPにて!


春はさまざまな冬を越した食材が出回ります。

その中で特に心ときめくのが


「いちご」

です

IMG_2538.JPG

柔らかな三角形の形、そして色。おまけに香り。

どれをとっても「かわいい〜」


1年中、買おうと思えば手に入るけれど
味や心躍るのはやはりこの時期です。


なので単発スイーツクラスを開催しますかわいい

名付けて

「乙女のスイーツ・クラス いちごフェスタ?」


■ ポイント

メインはいちごを使うこと。

今回は加熱あり&なしの2種類のケーキを作ります!



■ ケーキクリーム

両方とも真っ白なクリームからのぞく真っ赤ないちごのケーキ。

ローはカシューベースですが軽さとコクをだしたクリームを使用。

マクロは今ベースを考え中。

お豆腐もおいしいし、他にも使ってみたい食材もあり。思案。



■ デコレーション

どちらともお友達やご家族にシェアしたくなるようなケーキに
仕上げましょう!

いちごは完熟で大小様々。

お好きないちごを使ってデコレーションしていただきます。

また搾りだし袋をその場で作って、かわいらしく、または
シンプル・スタイリッシュに線を書きだします。



■ ライトミール&ケーキでランチタイム

ヴィーガンのライトミールをこちらでご用意します。

終わった後にゆっくりとしたごはんタイムを。



■ こんな人におススメです揺れるハート

いちご好きな乙女な人?

スイーツを周囲の人にシェアしたい

簡単にできるケーキデコレーションを知りたい

手作りスイーツが好き、でも一人だとちょっと・・・・



■ 日時 : 4月17日(火)11:00〜15:00終了予定


■ 受講料 : ¥7,000


■ 人数 : 6名まで(先着順)


■ 場所 : 袖ヶ浦教室(詳細はメールでお知らせします)


■ 持ち物 : エプロン、筆記用具、タッパー



■ お申込み方法 : お名前と参加希望の旨を明記の上

 info★food-designist.com (★を@に変えて)
 メールにてお申し込みください。



posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月27日

和素材ローフードトレーニングコース募集


4月からの和素材 トレーニングコースを募集します!

春から初夏にかけてのクラスは、春の芽ぶきと
夏の力強さを感じられるコースです。

和素材をたくさん使いたいというコンセプトがあるので
メニュー名はカタカナでも中身は日本のものを
多く使います。

和魂洋裁というものでしょうか??


詳細はホームページをご覧ください!


■日程

4月5,19日

5月10,17日

6月7、21日


■メニュー(一部)

スイーツでは

・定番!ストロベリーショートケーキ

・さわやかレモンタルト

・いちごとチョコレートのカップケーキ


いちごの時期はいちごをふんだんに使います。

いちごはオーナーになっている畑から完熟をその日に
摘み取ってクラスで使います。


お料理では

・ベジしゃぶエスニック風サラダ

・野菜で作るベジツァネッラ

・ごまだれソーメン

・和素材コーンチャウダー

等、春野菜から夏のとうもろこしまで楽しめる時期です。

牛しゃぶならぬ、野菜をぎゅうしゃぶのように薄く切って
エスニック風に仕上げます。

本来はパンで作るサラダですが、野菜を代用し
さわやかな風味で仕上げます。



いちごの時期は単発のいちご・スイーツクラスも開催予定です。

4月中旬を予定しています、内容・写真とともに
決まり次第アップしご紹介いたしますね。
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月21日

お醤油友の会2012年募集



お醤油友の会 2012 募集のお知らせです!


普段何気な〜く使っている調味料、お醤油。

買うのが当たり前、のお醤油ですが

「自分で作る」

選択もあると知ってください。


無意識のものを意識上に上げることの意味。

それから自身で作るもののエネルギーの高さと
あなたに及ぼす作用。


このブログに来てくださっているあなたは何となく
知っていらっしゃるでしょう。


「実際の違い」体験できる場でもあるお醤油友の会。

募集要項です!





★ 2012年度 お醤油友の会ご案内
 
■期間 : 2012年4月〜2013年2月

・仕込日 : 4月7日(土)14:00〜15:30頃
        お茶つき、お醤油の流れ資料



・メンテナンス :  5月12日、7月7日、9月1日、11月3日
            14:00〜15:00頃 お茶つき

・搾り日 :  2013年2月(決まり次第連絡予定)



■募集人数 : 10名前後(先着順)


■締め切り : 3月15日


■会費(参加日にお支払いください)

・年会費       ¥6,000(1家族)

・搾りイベント参加費 ¥3,000(1人)


■特典

・大人数だからできる大量のお醤油の仕込、メンテナンス体験!

・各回、お茶、ヴィーガンスイーツ付き。

・季節による小旅行?企画数回あり(希望者のみ、いちご摘み、水汲み)

・お醤油付き  火入れ・・・1.5リットル
        生・・・・ 1リットル

・搾りイベント参加費が割引★(今年度一般¥6,000 来年度未定)


■お申込み方法

・お名前、連絡先を明記の上、メールにてお申し込みください。

 info★food-designit.com

 (★を@に変更してください)



■その他

・全日程参加できなくても結構です。都合のよいときにいらしてください。


・それぞれの日程に変更があった場合はその都度お知らせします。
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月26日

体験会のお知らせ


ローフード 体験会のお知らせです。

■ 日時 : 1月26日 & 2月13日 19:00〜20:30

■ 内容
 ・ ローフードとは?
 ・ 今よりきれいになるためのローフードの取り入れ方
 ・ 食が変わるとカラダだけでなく「・・・」も変わっていく?

 ・ ローフードワンプレート付き

■ 参加費 : ¥3,500

■ 場所 : 東銀座教室 スペースコナ3階

■ お申し込み方法 : お申込フォームより参加希望日程を記載して送信下さい。

クラスに参加する前にちょっとローフードを知りたい、体験したい方のための講座です。

ローフードって面白い!と思ってもらえることが目的です。

また食は単なる体への影響だけでなく、心や人生にもかかわってくるツールです。
そのつながりなどもお話しさせていただきます。



posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 22:54| Comment(2) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

ローフードでクリスマスコースを作ろうの会


急に寒くなった感じの今日。

けれどもこれが本来の気候なのでしょうね。


さて、今日はお知らせです。


★ローフードでクリスマスコースを作ろう!の会★


12月9日にクリスマスコースを作る1日クラスを行います。

ローでクリスマスコースを作りたいなあ、と思いました。

年末に向けて華やかな季節、自分で作って演出するのも
楽しいのではないかしら?

お友達におもてなしできたら素敵よね〜なんて思ったのです。


■ メニュー

  洋ナシ&ジンジャーの1ショットグラス

  冬のグリーンサラダ フレンチ塩麹ドレッシング

  ナッツチーズのカナッペ

  クランブルミートローフ

  クリスマスプディング(もしくはミンスパイ)

多少変わるかもしれませんが、いえメニュー増えるかもしれませんが。


■ 日時 : 12月9日(金)11:00〜15:00(予定、時間延長可能性あり)

■ 参加費用 : ¥7,000

■ 催行人数 : 1〜6名(残席 1 先着順でお受けします)

■ お申し込み方法 : お名前、PCメールアドレスをご記入の上
           info(あっと)food-designist.com までお申し込みください。
           (あっと)を@に直してください。

■ おまけ

 作品をデジイチで撮ります。もちろん、ご自身で撮ってくださっても。

 ちょうどレモンの季節なのです、我が家の庭は。レモン塩かレモン塩麹でも
 作りたいなあと思っています。(おまけ)

 クリスマスも近いし、お酒も用意しましょうかね。


などなど、楽しそうなことないかなと思案中です。
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。