2013年10月09日

氏より育ち、オーラの育て方教えます。

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/


-------------------------------------------------------

お食事は体を作るだけじゃありません。

雰囲気も作ります、言葉を変えればオーラを作ります。


え〜?とんでも?でしょうか。


いやいや、決して意味不明なことではないのです。

ポイントは「どれだけ自分をケアしているか?」


誤解を恐れずに言えば「育ちがでる」と言いますでしょ?

その何となく言葉では言えないけれど、醸し出している雰囲気。

私は朝丘雪路さんの若いころの写真を見て「おお!」と思いました。

大切に育てられたお嬢様のオーラ全開。

昭和の令嬢はこんなオーラを持っていたのか、と思いました。


さて、話を戻すと「どれだけ大切に育てられたか」が雰囲気に
現れるように思うのです。

ただ、それは決して外部の環境だけの問題ではない、特に大人に
なった女性の場合

「自分をどれだけ大切に扱っているか?」

がポイントではないかと思うのです。


氏より育ち、の育ちとは今のあなたのあなたに対する扱い方。


カップラーメンで何も思わなくなるのは、確実にあなたを
ぞんざいに扱っていることになります。

扱いが重なっていくと心に響き、やがて外部に雰囲気となって
醸しだされます。


お食事を作ることは自分を大切に扱っていること、育てていくこと。

あなたはどんな育て方をしていますか?


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月08日

まだ元気なバジルを使って・バジルペースト!

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html

-------------------------------------------------------

まだまだ元気なバジル。

バジルを使った調味料のバジルペーストをつくりました。

201310_genobeze.jpg

作り方は簡単です!

■材料

バジル・・・・・・50g位
オリーブオイル・・50cc
にんにく・・・・・一欠片
松の実・・・・・・10g
塩・・・・・・・・小さじ1

■作り方
1 バジルは洗って水分を切る。
  にんにくは粗みじん切り。

2 すべての材料をフードプロセッサーに入れて撹拌する。


使い方はそれぞれ。

パスタソースとして

また茹でたお野菜の和え衣として。

サラダソースとして。


今日のランチはアボカドと和えていただきました。

これもなかなかでしたよ!

一つあると便利なペーストです!
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月07日

秋のエネルギーチャージごはん

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html

-------------------------------------------------------

ごぼうと舞茸のごはんです!

こちらはもともとごぼうのきんぴらからスタートした一品。

ごぼうのきんぴらをベースに舞茸を加えました。

それを分づき米と一緒に炊きこみました。

「きんぴら」一つできると、応用も広くなりますよ(^^)


■材料
ごぼう・・・5cm位
舞茸・・・1/4パック
ごま油・・・適量
醤油・・・小さじ2

分づき米・・・2合


■作り方
1 ごぼうはささがきか、斜めに切って千切り。水にとる。
  舞茸はほぐす。

2 フライパンにごま油を入れて熱する。
  ごぼうを水から取り出して炒める。油が回ったら舞茸を加える。

3 分づき米を洗い炊飯器にお米と分量の水を入れる。
  (2)を加えて炊く。

4 お茶碗によそってすりごまをかける。


秋になるとだんだんと根菜が食べたくなります。

しっかりと大地のエネルギーを取り入れたくなるのでしょう。

ごぼうは地下に、地球の中心に伸びるエネルギー。

自分自身とつながり、力強く生きるエネルギーを蓄えるパワーが
あります。

なんだかふらふら迷うなあ、なんて感じたらごぼうを召し上がってください!

ごぼうのエネルギーがサポートしてくれますよ(^^)



posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月04日

夢は頭じゃ作れない

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html

-------------------------------------------------------

ワクワクした毎日を送りたい

夢や目標を持ちたい


と思うし、夢を持ちましょう、とか毎日どこかで言っている。

でも

夢って作れるものなのかな?


英語が喋りたい!

と頭で思っても、ワクワクしなかったりする。

頭とハートが繋がっていない感じ。



きっと夢って生まれてくるもの、なのでしょう。


毎日、自分の心を感じる。

いつ楽しんでいるのかな?

何をうれしいって思うかな?


なんて無意識に感じていることを浮上させると
きっと心が向かいたくなる夢を教えてくれる。


マニュアル通りではなかなかハートは動かないなあ。



posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月03日

ドレッシング考

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html

-------------------------------------------------------

私が食事に気をつける前に、当たり前だと思っていたことに

「ドレッシングは買うもの」

という概念があります。


ドレッシングはできているもので、自分で作れるものではない。

だから作るという概念がまった〜くなかったのです。


それが、ロンドンで仲良くしていたお姉さんがお料理上手で
ドレッシングをその場で作ってパパっと出してくれました。

「ええええ?ドレッシングって自分で作るものなのですかあ???」


「そうよ、かんたんよ〜」

と衝撃を受けたのを昨日のことのように思い出します。



そうなのです、作れるものなのです。

思えばロンドンのお店では確かオイルと酢、ソルト・アンド・ペッパーが
テーブルにおいてあって、自分の好みでかけて食べていた。

そうか、あれがドレッシングなのか。

そしてドレッシングとはいかに個人的なものなのか。


クラスで出すものは分量を計りますが、自分で食べる場合は
オイルとお酢をベースに適当に味付けをして作ります。

そう、気張らずにテキトーにやればいいのだ。


買うものは研究され尽くしていて素晴らしいけれど、個人で毎回
違ったドレッシングは自家製ならではの温かさがある。

それにビンごとだと使いきらなきゃ!と思ってしまうので
毎回、使いきれるお手製は贅沢な気分でもあるなあ。



posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月01日

消えゆく女の美意識

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html

-------------------------------------------------------

ひと目がないと、つい

お化粧しなかったり
足でドアを閉めたり
一日中、パジャマで過ごしたり

などなどやってしまうことがある。


つまり、一人でいると適当になる人は
他人のために「何か」をしている。

お化粧も
おしゃれも
お料理も

人の目があれば、他人のためならできる。


独身者に限らず、ご主人を男として見られなくなった女性も同じ。

さまざまな「自分へのケア」が手抜きになる。


怖いな、と思うのは自分へのケアをずっと手抜きにしていると
ついには禁断!の

人前でも同じことをするようになってしまう、のだ。


無意識の行動として、状況を選ばす表面に出てくる。

マナー以前の、身についたたしなみが消えてく・・・

怖いことだと思う。


特に一人で、インスタント食品やら買ってきたお総菜やらで
ずっとずっとすませていると、美的感覚が鈍くなる。

プラスチックにのった状態のお寿司やお弁当を何とも思わなくなる。

感性が鈍くなる。

どう見てもカップラーメンをプラスチックカップからすする姿は
美しいとは思えない。

それが気にならなくなる。


一人でいる時こそおしゃれをしよう。

一人で食事するにしても作ってみよう。

その意識は確実にあなたを美しくする。



posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月30日

料理は決断力!

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html

-------------------------------------------------------

お料理は誰でもできる簡単な仕事なのか?
結婚して数年したら自然と上手になるのか?


否!


と言いたい。


いや、世の中のお仕事全て

誰にでもできる簡単な仕事などあろうか?


無知な私は、草取りなんて簡単よ〜 小学校の頃もやらされたり。
などと思っていた。


しかし、実際に畑でやってみると、明らかにベテランさんとは違う。

仕上がりの美しさが違うのだ。

ベテランさんは、草の種類によって取り方が違う、扱い方が違う。

「そんな取り方すると、この草は種を飛ばすからまた出てきちゃうよ」


そんな細かいところまで把握して草を取っているベテランおばあちゃんに脱帽。



お料理するには資質がいる。

まずは決断力。


今日何を作るか、毎日決断する必要があるから。

決断力のない人は

「今日な何にしよう。ねえ、何が食べたい?」などと聞く。

「なんでもいいよ」「美味しいものがいい」

なんて答えられた日には

「もう!毎日考えるのは、大変なんだから」とキレたりする。

じゃあお店に行って見て決めよう、なんて思っても
決断力がないから目移りして、冷凍食品・レディメイドでいいやと
いうこともありうる。


お料理上手への一歩は

「決断力」


決断力は自然には出てこないので、決断できるデータは必要。

ただ、どんな資質が必要かを知ってほしいのです。




posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 10:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月27日

パンダマフィン

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html

-------------------------------------------------------

パンダのように白黒のマフィンレシピです。

「どうやって2色にするの?」と質問がありましたので
こちらにアップしますね〜

■材料
<A>
薄力粉・・・・・・・・50g
アーモンドパウダー・・25g
胚芽・・・・・・・・・25g
ベーキングパウダー・・小さじ1
重曹・・・・・・・・・小さじ1/8

<B>
豆乳・・・・・・・・・100g
アップルビネガー・・・小さじ1
菜種油・・・・・・・・30g
キビ糖・・・・・・・・・30g
塩・・・・・・・・・・・少々

<C>
ココアパウダー・・・・・10g
キビ糖・・・・・・・・・10g
水・・・・・・・・・・・小さじ2


■作り方
1 粉類はふるう。(胚芽はふるいの目を通らないので後で加える)
  <C>は合わせておく。

2 豆乳とアップルビネガーを加えてよく混ぜてから残りの材料を加える。

3 (1)と(2)をよく混ぜる。よく混ぜたら<C>に生地を大さじ2程度
  入れてよく混ぜる。

4 型にココア生地を落とす。次にプレーンマフィン生地を落とす。
  2回繰り返し、箸でぐるっと下からかき混ぜる。

5 予熱したオーブン170度で13〜15分焼く。

201309_muffine_making.jpg


私はマフィン、好きなんですよね〜

何度でもいろいろ作りたくなる!

あたたかいお菓子の一つです(^^)



posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月26日

思えば遠くへ来たもんだ

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです。
http://sonhar-recepie.seesaa.net/article/375590146.html

-------------------------------------------------------

長く野菜中心&手作りの食事を続けていると

「何となく嫌だな」

という感覚が鋭くなります。

目に見えないエネルギーを感じ取る力です。


だから加工品やジャンクを食べると一瞬「美味しい〜」と
思ったとしても

「スカッ、のれんに腕押し、糠に釘」のような虚しい感じがするのです。


何だかん〜、満たされない、って言うのかしら?

これはレストランでも同じで、スカスカなご飯を出すところもあるし
凄くパワーを感じるお店もあります。


食材の質も影響しますが、それから作り手の在り方とか
パワーとか、そんな普通は考えないであろう物も影響しています。


だからお料理ってすごいパワーあるのよ〜と知ってほしいし
知ってお料理してほしい。

お母さんとか彼女の相手に与えるパワーは絶大だもの。

心がほっとするようなパワーを発揮できる女性が増えてほしいの。



食事に気をつけていない頃の20代・バブル期最後を生きていた時は

「体の声を聞く」なんて本で読んでも「???????」だったなあ。

いやいや、思えば遠くへ来たもんだって感じです(^^)

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月25日

比較してしまうのは

今日もご訪問、ありがとうございます(^^)
よろしかったらクリックお願いします★

にほんブログ村 料理ブログへ


お食事・天女さま養成講座 基礎クラスを始めます。

「毎日の食事作りが楽になり、お料理上手になる!」

詳細はこちらです


------------------------------------------------------

自分と誰かを比較して

彼女のほうが
・仕事ができる
・きれい
・モテる
・素晴らしい作品を作る
・ダンスが上手


あげたらキリがないほど、いろいろな思いが出てくる。

それはそれでよい。

比較してしまうのはふつうの事だから。


ただ、それによって辛くなったり、悲しくなったり、自分を責めたりしないで。

彼女に比べたら私なんて・・・なんて思考にはまらないこと。



そう思うと、自分から生命エネルギーが漏れてしまう。

何もやる気が起きてこないし、もし大切なパフォーマンスの前なら
良い結果は生み出せない。



そんな時はエネルギーの向かう方向性を変えるの。

「誰か」にフォーカスするのではなく

「私はどうなりたい? 何を求めている?」

と胸に手をあてて聞いてみよう。


そう考えると人に向かっていたエネルギーが自分に帰ってくる。


深呼吸して、自分の呼吸に意識を向ける。

自分と一致すると、それほど人と比較しても影響がすくなくなるから。


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。