2013年03月15日

未来を変える魔法の質問


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

魔法の質問。


「この〇〇をクールにするには何が必要だろう?」


〇〇に様々な物が入れられます。

例えば

私自身

扱っている商品

お部屋

お料理などなど・・・・・


この質問には「諦め」がありません。
「不安」もありません。
「悲しみ」もありません。


どうやって前に進もう?という方向に進めてくれる質問です。

そして質問をすると、無意識が何かの形でアイデアをくれます。

また、質問をすることで必要なアイデアに気づきやすくなります。


質問は魔法です。

どうぞお試し下さい。

もうそろそろブログの容量が一杯になるので
ブログをお引越しします。

新しいアドレスはこちらです。

http://food-designist.com/blog/

登録変更をよろしくお願いしますm(__)m




posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月14日

不安は消えない


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

不安がなくなるまで待っていたかった。

不安が無くなったら、何かしようと思った。


けれども

不安というものはきれいに消え失せるわけがなく
ずっとそばにいる。

なくなるものではないらしい。


フィギュアスケーターの高橋大輔選手が

「不安があるから成長できる」

と言っていた。

不安こそが自分を成長させるエネルギーであると。


ああ、そうかと気付かされたのは

不安をじっと眺めているから不安に縛られるのであって

不安を消そうと動くことによって、変換されるのだということ。

不安なのは何もしないから。


不安は消えないけれど、変換はできる。

そうだ、消す必要はない。

変換方法を探す方に力を注ごう、そう思った。


もうそろそろブログの容量が一杯になるので
ブログをお引越しします。

新しいアドレスはこちらです。

http://food-designist.com/blog/

登録変更をよろしくお願いしますm(__)m

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月13日

鏡に映るものと映らないもの


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------


鏡に映るもの と 映らないもの

今、鏡の前に立ったとしたら

あなたの

何が映り

何が映っていませんか?


映っているものは、あなたの映っていない美しさを
現しているでしょうか?


「誰にも合わないから」

とスエットで近くのコンビニに行った時に限って
知り合いに会ったりします。

恥ずかしい、と感じます。

「自分は自分だから・・・」

と言い訳しても、どこか嫌な感じがするのです。


それは、映っていない美しさが

「私を表現していないじゃない!」

と怒っているからです。


メイクもバッチリ!ではなくて

自分が自分に満足している、清潔感のある身だしなみ

で十分です。

これはあなたがあなたを尊敬していることでもあります。


映っていない美しさを、映っているもので表現することで
自分をリスペクトする。


自分が心地よい、と感じる状態にしてあげて下さい。





もうそろそろブログの容量が一杯になるので
ブログをお引越しします。

新しいアドレスはこちらです。

http://food-designist.com/blog/

登録変更をよろしくお願いしますm(__)m


posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月12日

不幸になりたい人の考え方


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------


ハッピィに生きるためには、意図が必要です。

ネガディブな考えは自然発生的。

ポジティブな考えは意図的、意識的。

ネガティブは気がついていないでやっていることが多いと思います。

意外とネガディブはわからないものです。

ですから、あなたを不幸にする思考リストをお伝えしますね。


■ そこだけフォーカスしちゃうの?

毎日、直面する出来事は様々な面が複雑にからんでいます。

それなのに、ある一面だけに注目してその他を全て無視!

例えばよくあるパターンは成績表をもらった時。

沢山の肯定的な評価ももらっているのに、ごく一部の
否定的な評価にばかり注目してしまう。

お母さんが子どもにやってしまいますが、あなたも自分で
自分の悪いと指摘された部分だけにフォーカスしていませんか?

そして、それしかない、と思い込んでしまう。
ああ、毎日がつらい・・・


そして、次


■ たいしたことないよ

日本人に多いですね。

ほめられても

「いえいえ、大した事ありません。。。」

と良い面を否定してしまう。

言葉だけであればいいのですが、心から思ってしまうと
あなたの足を引っ張ります。

いえいえ、と言っている位ならいいけれども、もっとすると

「本心ではそう思っていない、同情しているだけだわ」

とひねくれた考えを呼んでしまう・・・

これも注意したい思考の一つです。





もうそろそろブログの容量が一杯になるので
ブログをお引越しします。

新しいアドレスはこちらです。

http://food-designist.com/blog/

登録変更をよろしくお願いしますm(__)m


http://whole-foods.seesaa.net/

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月11日

大切なこと 震災にあたって思ったこと



今日は東日本大震災から2年めの3月11日。

各地で追悼式典や黙祷が捧げられました。

時間は遡れないけれど

「もしも、あの時・・・」

どれほど多くの人がそう思ったことか。


失ってからわかることが多いのは悲しすぎる。

だから

「何が大切か?」

と、大切なあなたの何かを確認してみてはどうでしょう?


友人や家族

そして夢・・・

きっと人それぞれ沢山の事がでてくるでしょう。


その大切なことを後悔しないくらい大事にできたら。


そんなことを思った1日です。


今日作ったストロベリータルト。
春のいちごとチーズ風味のクリームを重ねました。

Straberry raw cake web.jpg
posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月08日

リバウンドの理由?


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

一気に目的地に向かって突っ走れ!

と行動する人もいますよね。


行動こそが物事を変えられる!

確かにそうです。

お料理本だけを読んでも、実際に作らないと上手にならない。

テニスもラケットを握って練習しないとラリーはできない。


行動する、実際にやってみる、ことは絶対に大事。

しかし、その前に整えておいたらいいことがあります。

そうしないと、行動の結果が望む方向に行かなかったりします。


なぜなら、最初の変化は体でなく頭のなか、想像に始まって
その後で行動をし、現実へ広がっていくためです。


最初に着手すべきは

「自分がどんな人間であるか?」

を考えることです。


一番わかり易いのはダイエットでしょうか。

「私は理想体重より5kg太っている〜」

と、それが自分だと思っていたら、いくら行動しても
その状態を維持しようとします。

意志で頑張って、断食して・・・なんてしても
気を抜くと元の通りにリバウンドです。


「その行動」を通して、どんな自分になりたいか?

何となくではなくて、ノートに書きだして。

案外、出てこないので、ああ、曖昧だったなあと気がつくのでは?



不幸になる考え方があります。

自分で自分を追い込んでしまう考え方です。

けれども気がつけば抜け出るのはそう難しくない。

何事も気づくこと、が最初のステップです。


■ 過度の一般化

狭窄視野に陥りがちな考え方です。

0か100か?に共通部分もあるのですが、1つの出来事を
多くのうちの1つにしかすぎない、と見れないこと。

「彼が冷たいの〜 もう私のこと、嫌いなんだわ」

と若い子にありがちな?視点の狭さです。

周りがどんなに

「そんなことないよ、きっと忙しかったから・・・」

と違う視点を教えても

「ううん、そんなことない!」

と1つの出来事が、全てに当てはまるかのように考えてしまう。
それ以外は受け入れようとしない状態です。


これもきついですよ・・・

毎日がつらいです。

自分の20代を見ているかのようですね。

知ると抜けだそうとする。

それだけでも、ほんのちょっとでも方向転換している。

時間はかかるけれども

「あ、私は今一般化している!」と一歩下がること。

見えないけれど、それだけで変化していますから。



もうそろそろブログの容量が一杯になるので
ブログをお引越しします。

新しいアドレスはこちらです。

http://food-designist.com/blog/

登録変更をよろしくお願いしますm(__)m


http://whole-foods.seesaa.net/

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月07日

私のこと嫌いなんだわ!の一般化


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

不幸になる考え方があります。

自分で自分を追い込んでしまう考え方です。

けれども気がつけば抜け出るのはそう難しくない。

何事も気づくこと、が最初のステップです。


■ 過度の一般化

狭窄視野に陥りがちな考え方です。

0か100か?に共通部分もあるのですが、1つの出来事を
多くのうちの1つにしかすぎない、と見れないこと。

「彼が冷たいの〜 もう私のこと、嫌いなんだわ」

と若い子にありがちな?視点の狭さです。

周りがどんなに

「そんなことないよ、きっと忙しかったから・・・」

と違う視点を教えても

「ううん、そんなことない!」

と1つの出来事が、全てに当てはまるかのように考えてしまう。
それ以外は受け入れようとしない状態です。


これもきついですよ・・・

毎日がつらいです。

自分の20代を見ているかのようですね。

知ると抜けだそうとする。

それだけでも、ほんのちょっとでも方向転換している。

時間はかかるけれども

「あ、私は今一般化している!」と一歩下がること。

見えないけれど、それだけで変化していますから。



もうそろそろブログの容量が一杯になるので
ブログをお引越しします。

新しいアドレスはこちらです。

http://food-designist.com/blog/

登録変更をよろしくお願いしますm(__)m


http://whole-foods.seesaa.net/

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月06日

あなたを不幸にする思考法@


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

不幸になる考え方があります。

ネガディブ思考とかそんなお話じゃなくて、もっと具体的。

ネガディブは自己防衛機能の一部ですからね、否定しちゃあかわいそう♪


さて、私もはまっていた(いる?でも割合は減ったわ!)思考法です。

■ 0か100か!

「失敗か 成功か」
「愛情があるか ないか」

完璧主義とでも言いましょうか、100点でなければ意味が無い。
90点じゃあ、0点と同じ、というつらい思考法。

本人は「努力向上だ!」と思っているフシもあるのですが
つらい努力です。

人間関係でこの思考をすると、厄介ですよね。

ちらっと同僚がこちらを見て、口角を上げたとします。

「あの人、私のこと嫌いなんだわ」と極端思考に走ります。


あなたの後ろにいる人を見ていたかもしれない
考えていて表情を変えたのかもしれない

そんなグレーゾーンについて思いを巡らすことができないのです。


これは認知療法家として有名なシャーロン・フリーマンの研究に依るものです。
他にもあるのでいくつかご紹介していきますね。


自分の考え方のクセを知っているといいですね。




もうそろそろブログの容量が一杯になるので
ブログをお引越しします。

新しいアドレスはこちらです。

http://food-designist.com/blog/

登録変更をよろしくお願いしますm(__)m

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ココロ・エッセイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月05日

それでも前に進もう


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------


「強く思う」

を諦めました。


もしあなたが

「できないこと」を

「できる」と思っていて

「私って・・・」と思っていたら

「違う」と宣言して下さい。


今は価値観が多様化していて、情報が沢山あって

どれが正しいのか自分で判断しなくてはいけなくて

判断するには知識が必要で

その上に体験しないと自分にとって良き判断はできない

ある意味、難しい時代です。


それでも、迷いながら体験して掴んでいくしかないなあと思います。

転んでも怪我してもいい。

一緒に前に進んでいきませんか?





もうそろそろブログの容量が一杯になるので
ブログをお引越しします。

新しいアドレスはこちらです。

http://food-designist.com/blog/

登録変更をよろしくお願いしますm(__)m


http://whole-foods.seesaa.net/

posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月04日

ご飯を美味しく♪(1)


コメントのレスはブログにお邪魔しますので、URLをお残し下さいねかわいい

今日もご訪問、ありがとうございまするんるん

banner_03.gif にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ 


-----------------------------------------------------------------------

Apple paundcake web.jpg


安寧芋をいただきました〜

お芋を練り込み、りんごの蒸し煮とくるみを入れて焼きこんだ
パウンドケーキです。

紅玉ももう終わりです。



何気なく炊いているご飯ですが、理由を知って炊くと
出来上がりが違ってきます!

毎日のご飯が美味しくなったら嬉しい♪です!


■お米を上手に研ぐポイントは?

美味しいごはんを炊く初めに一歩は「研ぎ方」です。

まず質問ですが、お米をなぜとぐのでしょう?

それはお米の表面についている糠を取るためですよね。

糠のくさみを取るために洗いますが、だからといってよ〜く洗ったのに
まずくなることもあります。


■ 透明になるまで洗ったのに、なぜまずい?

お米にお水を加えると糠が取れて白くにごります。

「さあ、よく研がなくっちゃ♪」

と思って、ここでよ〜く研いでしまうと「まずく」なります!

なぜなら1分もそのままにしておくと、糠入りの水を10%もお米が吸収してしまい
後でよく洗ってもなかなか取れません。


■ 美味しく炊く研ぎ方!

・ 1回目の水は「たっぷり」と「2,3回かき混ぜてすぐ捨てる」
  2回目以降は吸水の速度は遅いのでゆっくりでオッケーです。

・ 研ぐ回数は3,4回で
  それ以降は澱粉が溶け出すので、透明になるまで研がないで下さい。


今度、お米を研ぐときにちょっと意識してくださいね。


もうそろそろブログの容量が一杯になるので
ブログをお引越しします。

新しいアドレスはこちらです。

http://food-designist.com/blog/

登録変更をよろしくお願いしますm(__)m




posted by けいみぃ@セミ・ベジ at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理豆知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。